プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,029¥1,029 税込
ポイント: 51pt
(5%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon 販売者: IGCショップ
中古品: ¥3

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
マイナンバー制度の実務と業務フローがわかる本 単行本 – 2015/5/30
購入オプションとあわせ買い
2016年1月の利用開始まで1年を切った社会保障と税の番号制度(マイナンバー制度)に関しては、内閣府から様々な資料が発表されていますが、
企業関係者からは、「資料が膨大過ぎて、結局よくわからない」「対応が間に合うか心配」といった声をよく聞きます。
本書は、400人定員の「マイナンバー導入セミナー」にキャンセル待ちが出る人気社労士が、
企業の総務・人事労務担当者の視点で、マイナンバー制度の実務対策を解説しています。
すぐに使うことができる案内文書例・運用ルールなどを事例として挙げると同時に、実務面のQ&Aも豊富に採りいれ、
本書を手元に置いておくことで、マイナンバー制度をスムーズに導入することができる構成になっています。
制度開始後の業務に混乱をきたしてしまうことのないよう、マイナンバーにまつわる業務フロー構築と実務のポイントを本書でしっかり押さえましょう。
- 本の長さ165ページ
- 言語日本語
- 出版社日本実業出版社
- 発売日2015/5/30
- ISBN-10453405288X
- ISBN-13978-4534052889
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の説明
著者について
昭和43年設立の名南労務管理総合事務所からその歴史が始まり、
現在は、多くの社会保険労務士登録者・有資格者を抱え、組織としての対応力を持つ中部圏屈指のファーム。
①労務相談、②就業規則作成、③社会保険等手続代行、④給与計算受託などの業務を通じて、
経営者も従業員も安心して仕事ができる労務環境づくりをサポートしている。
登録情報
- 出版社 : 日本実業出版社 (2015/5/30)
- 発売日 : 2015/5/30
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 165ページ
- ISBN-10 : 453405288X
- ISBN-13 : 978-4534052889
- Amazon 売れ筋ランキング: - 451,542位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 46,124位社会・政治 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について

社会保険労務士・人事労務コンサルタント
社会保険労務士法人名南経営(名古屋市) 代表社員
■経歴
1971年愛知県出身
1994年早稲田大学法学部卒業
株式会社名南経営入社
■現職
社会保険労務士法人名南経営 代表社員
株式会社名南経営コンサルティング 代表取締役副社長
全国社会保険労務士会連合会 常任理事 研修委員長・政策提言実行PTリーダー
愛知県社会保険労務士会 常任理事 研修部長
社会保険労務士稲門会 副会長
社会保険システム連絡協議会 監事
■専門分野
従業員と企業の双方が「この会社で良かった」と思える環境を実現する人事労務コンサルタント。企業の人事制度整備・就業規則策定など人事労務環境整備が専門。中でも社会保険労務士としての労働関係法令の知識を活かし、労働時間制度など最適な制度設計を実施した上で、それを前提とした人事制度の設計を得意とする。また実務だけではなく、年間100本近い講演を全国各地で行っており、2015年度から3年間は、南山大学ビジネス研究科ビジネス専攻(専門職大学院)でも講師を担当した。全国社会保険労務士会連合会においては、研修および政策提言の責任者、そして働き方改革特別委員会の委員を務めている。
■連絡先
社会保険労務士法人名南経営/株式会社名南経営コンサルティング
愛知県名古屋市中村区名駅1-1-1 JPタワー名古屋34階
電話052(589)2354
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
知識がなく、何から手を付けて良いのかわからず、
藁をも掴む思いでこの本を購入しました。
企業が準備すべきことを具体的かつわかりやすく記載してありますので、
非常に参考になりました。お勧めです。
一番のお薦めです。
他の書籍は、立ち読みや購入を多数しましたが、とにかく実務側として「結局何をすればいいの?」
っていう具体的なことがわからないものばかりでした。
もちろん、理解されているレベルによって好き嫌いは分かれると思いますが、私は今はこの一冊あれば十分です。
また、典拠が示されていても「則●条」の「則」が「番号法附則」とされているところがあるが、「施行規則」の誤りと思われるなど、不備がある。
そのほか、文中のカッコの前後の文章がつながっていないなど気になるところが多い。
などなどの点から実務の担当者が読むにはイマイチだが、マイナンバーの現段階の概略を理解するのにはよいのかも。
基本方針の定め方についても参考になりました。