お金は生きてて切っても切り離せない存在ですよね。
軽い気持ちで読み進めることが出来る本でした!!!!!!!!
おっと・・・・
フツーの人やん・・・
と。。。。
当てはまる所を念入りに熟読♪
これで少しでも
お金に愛されるようになったかなぁ~~♪
楽しく、気軽にお金のことを改めて考えさせられる1冊でしたっ(*^。^*)

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
図解 誰も教えてくれないお金の話 単行本 – 2014/4/9
大ヒット「誰も教えてくれないお金の話」が図解入りで
ダイジェストになって再登場!
最新ニュース&投資についてのコンテンツを加えて、
見やすい大判サイズになりました。
お金持ちとフツーの人には決定的な違いがあります。
それは「お金の使い方」です。
お金が減らない使い方をするお金持ちに対して、v 無駄に使うことが多いフツーの人。
この違いを理解すれば、あなたもお金の減らない
お金の使い方ができるようになります。v
お金のことで悩むのはもうやめましょう!
目次 第1章
誰も教えてくれない
お金持ちとフツーの人
お金持ちとフツーの人の違い
お金持ちは無駄遣いをしない
お金の貯め方を変えてみる
割合思考でお金を使う
お金の教養講座(コラム)
第2章
誰も教えてくれない
生活の中のお金の話
住宅選びでも差が出る
間違った住宅ローンの組み方
住宅ローンはこう選ぶ
住宅ローンの金利あれこれ
正しい保険の選び方
医療保険はどうやって選ぶ?
入院したらいくらかかった?
生命保険は命の値段じゃない
生命保険はこう選ぶ (
教育費の正しいかけ方
老後のお金はどう確保する?
年金の役割は何?
第3章
誰も教えてくれない
お金の増やし方の話
お金を減らさない方法を知る
おトクな資産運用法NISA
お金を増やすために必要なこと
第1部 うだひろえ株deお財布倍増計画
第4章
誰も教えてくれない
資産運用の話
株式市場のマメ知識
株での利益の出し方
損をしないための仕組み作り
株主優待で選ぶ銘柄
配当金はどうやったらもらえる?
第2部
うだひろえ株deお財布倍増計画
億万長者への道を探す
信用取引を使う
その他の投資 FX
その他の投資 不動産投資
その他の投資 投資信託
ダイジェストになって再登場!
最新ニュース&投資についてのコンテンツを加えて、
見やすい大判サイズになりました。
お金持ちとフツーの人には決定的な違いがあります。
それは「お金の使い方」です。
お金が減らない使い方をするお金持ちに対して、v 無駄に使うことが多いフツーの人。
この違いを理解すれば、あなたもお金の減らない
お金の使い方ができるようになります。v
お金のことで悩むのはもうやめましょう!
目次 第1章
誰も教えてくれない
お金持ちとフツーの人
お金持ちとフツーの人の違い
お金持ちは無駄遣いをしない
お金の貯め方を変えてみる
割合思考でお金を使う
お金の教養講座(コラム)
第2章
誰も教えてくれない
生活の中のお金の話
住宅選びでも差が出る
間違った住宅ローンの組み方
住宅ローンはこう選ぶ
住宅ローンの金利あれこれ
正しい保険の選び方
医療保険はどうやって選ぶ?
入院したらいくらかかった?
生命保険は命の値段じゃない
生命保険はこう選ぶ (
教育費の正しいかけ方
老後のお金はどう確保する?
年金の役割は何?
第3章
誰も教えてくれない
お金の増やし方の話
お金を減らさない方法を知る
おトクな資産運用法NISA
お金を増やすために必要なこと
第1部 うだひろえ株deお財布倍増計画
第4章
誰も教えてくれない
資産運用の話
株式市場のマメ知識
株での利益の出し方
損をしないための仕組み作り
株主優待で選ぶ銘柄
配当金はどうやったらもらえる?
第2部
うだひろえ株deお財布倍増計画
億万長者への道を探す
信用取引を使う
その他の投資 FX
その他の投資 不動産投資
その他の投資 投資信託
- 本の長さ96ページ
- 言語日本語
- 出版社サンクチュアリ出版
- 発売日2014/4/9
- ISBN-104801400035
- ISBN-13978-4801400030
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : サンクチュアリ出版 (2014/4/9)
- 発売日 : 2014/4/9
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 96ページ
- ISBN-10 : 4801400035
- ISBN-13 : 978-4801400030
- Amazon 売れ筋ランキング: - 616,860位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 976位家計管理・貯蓄
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2015年11月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
姪っ子の就職のお祝いにあげました
住宅ローンや 保険のしくみなど 使ってみないと実際わかりにくいことが わかりやすく書いてありました
今すぐ本を見なくても 先々役に立ってくれたらいいと思います
住宅ローンや 保険のしくみなど 使ってみないと実際わかりにくいことが わかりやすく書いてありました
今すぐ本を見なくても 先々役に立ってくれたらいいと思います
2015年2月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
評価が高かったので新品で購入しましたが、基本事項を薄く広くという感じです。
漫画で表現する方法は好みではないので、株の説明の漫画が読みにくかったです。
基本中の基本が多いのでちょっと知識がある人には物足りないです。
漫画で表現する方法は好みではないので、株の説明の漫画が読みにくかったです。
基本中の基本が多いのでちょっと知識がある人には物足りないです。
2014年4月25日に日本でレビュー済み
もっとお金があったらいいのにな~…と常々思っているのに
いざお金の事を勉強しよう!となると、専門用語や堅苦しい活字に拒否反応が出て断念してしまう。
そんな私にも簡単に分かりやすくお金のあれこれを学ぶことが出来ます。
普段は意識していないような自分の行動ですが
お金を沢山持っている人とそうでない人の行動の違いを読んでみると
ザ・庶民!な行動ばかりをとっている自分を見つけて失笑。
そういう生活の中で長年生きてきたので、当たり前と言えば当たり前
仕方ないと言えば仕方ないのかもしれませんが
普段意識していなかった行動が意識化されるだけでも、自分の行動を改めるきっかけになると思います。
(あ…またやっちゃってるわ自分…)と思えれば、そうでない行動を選択することができるようになりますからね。
半分は株の話ですが
それも漫画仕立てで、日常会話形式で進んでいくので
気軽に読みやすく、頭にも入ってきやすいです。
すでに株や資産運用をしている人にとっては初歩的すぎる話かもしれませんが
興味はあるのに、なかなか気が引けて取り組むまでにいたっていない人にとっては
超初心者入門編として、オススメです。
この本をきっかけにすれば、より詳しい本にも手を伸ばしやすくなりそう。
いざお金の事を勉強しよう!となると、専門用語や堅苦しい活字に拒否反応が出て断念してしまう。
そんな私にも簡単に分かりやすくお金のあれこれを学ぶことが出来ます。
普段は意識していないような自分の行動ですが
お金を沢山持っている人とそうでない人の行動の違いを読んでみると
ザ・庶民!な行動ばかりをとっている自分を見つけて失笑。
そういう生活の中で長年生きてきたので、当たり前と言えば当たり前
仕方ないと言えば仕方ないのかもしれませんが
普段意識していなかった行動が意識化されるだけでも、自分の行動を改めるきっかけになると思います。
(あ…またやっちゃってるわ自分…)と思えれば、そうでない行動を選択することができるようになりますからね。
半分は株の話ですが
それも漫画仕立てで、日常会話形式で進んでいくので
気軽に読みやすく、頭にも入ってきやすいです。
すでに株や資産運用をしている人にとっては初歩的すぎる話かもしれませんが
興味はあるのに、なかなか気が引けて取り組むまでにいたっていない人にとっては
超初心者入門編として、オススメです。
この本をきっかけにすれば、より詳しい本にも手を伸ばしやすくなりそう。
2014年4月18日に日本でレビュー済み
この本を読んで今までのやり方では
だめだと痛感しました…
家計や保険など見直そうと思いました
それ以外でも株の事や住宅購入など
注意すべき事やリスクなども詳しく、わかりやすく
書いてあり、とてもタメになる1冊でした!!
だめだと痛感しました…
家計や保険など見直そうと思いました
それ以外でも株の事や住宅購入など
注意すべき事やリスクなども詳しく、わかりやすく
書いてあり、とてもタメになる1冊でした!!
2014年4月21日に日本でレビュー済み
普段から貯蓄や株など、お金にまつわる本を読むのが大好きなので、色々読んでいますが、この本は、イラストが多く、しかも一般的なマネーブックとは違う視点で書かれていて、面白い!
「フツーの人」と「お金に愛される人」という風に比較してあるところも面白く、「確かに!」って何度もうなずきながら読ませていただきました。
また、生命保険選びのコーナーも、わかりやすく参考になったし、楽しく勉強できるいい本だな・・・って思いました。
株のことも書かれているので、これから株を始めたい人にもピッタリだと思います。
「フツーの人」と「お金に愛される人」という風に比較してあるところも面白く、「確かに!」って何度もうなずきながら読ませていただきました。
また、生命保険選びのコーナーも、わかりやすく参考になったし、楽しく勉強できるいい本だな・・・って思いました。
株のことも書かれているので、これから株を始めたい人にもピッタリだと思います。
2014年5月5日に日本でレビュー済み
普段本を読まないので読み切れるかな?と思いましたが
大きい字とたくさんの絵ですぐに読み切ることができました★
第一章にお金持ちとフツーの人の違いが書かれているのですが
フツーの人の行動が自分そのもので、あ、ダメだ・・・!と認識できてよかったです。
第二章は保険やローンなど生活の中でのお金の話でした。
ここの章はところどころ小さい字になって、ちょっと流し読みになる部分もありましたが
基本、図や大きな文字なので読みやすいです。
最後らへんは株とか資産運用の話でした。
漫画の部分はかなり読みやすかったです!
なんか株した方がいいんじゃない?って言われてる感がありましたが
この本だけ鵜呑みにするんじゃなくて、始めるのだったらちゃんと勉強しないとなー
という感じでした。
本当にお金に関する入門書?のような本でした。
個人的には株主優待の桐谷さんのことが書いてあったところが
「最近出た本って感じ~!」と思い気に入りました★
大きい字とたくさんの絵ですぐに読み切ることができました★
第一章にお金持ちとフツーの人の違いが書かれているのですが
フツーの人の行動が自分そのもので、あ、ダメだ・・・!と認識できてよかったです。
第二章は保険やローンなど生活の中でのお金の話でした。
ここの章はところどころ小さい字になって、ちょっと流し読みになる部分もありましたが
基本、図や大きな文字なので読みやすいです。
最後らへんは株とか資産運用の話でした。
漫画の部分はかなり読みやすかったです!
なんか株した方がいいんじゃない?って言われてる感がありましたが
この本だけ鵜呑みにするんじゃなくて、始めるのだったらちゃんと勉強しないとなー
という感じでした。
本当にお金に関する入門書?のような本でした。
個人的には株主優待の桐谷さんのことが書いてあったところが
「最近出た本って感じ~!」と思い気に入りました★
2014年4月22日に日本でレビュー済み
お金持ちとふつうの人との違いが図解でわかりやすい
株についてもマンガで書かれているので興味がもてます
株が身近に感じることが出来ました
私は投資信託をしているので投資信託についてもっと詳しく書かれていれば
尚 良かったのですが....
次回に期待したいです!
株についてもマンガで書かれているので興味がもてます
株が身近に感じることが出来ました
私は投資信託をしているので投資信託についてもっと詳しく書かれていれば
尚 良かったのですが....
次回に期待したいです!