BRUTUSでの連載も、毎回楽しみにしていますが、
こうして一冊にまとまると嬉しいですね~。
吉田類さん、小山薫堂さん、マッキ―牧元さんなど、おいしいものを知っている75人の、
人生でいちばん回数を食べているごはん、お店とメニューはそれだけで興味深い!
まるでスタンプラリーのごとく、
「全部行きたい!」気持ちになる、コンプリート欲をくすぐる食ガイド本です。
小さくて軽い本、ハンディサイズなので、かばんに入れて持ち歩きたくなります!

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
自分史上最多ごはん 単行本(ソフトカバー) – 2016/8/25
小石原はるか
(著)
BRUTUS人気連載が一冊に!
このごはんが、私の生きがい。
あらゆるジャンルの食通75人が偏愛する、
繰り返し食べずにはいられない、あの店・あの味…。
とっておきの一品、教えます!
偏愛系フードライター小石原はるかによる、
新しい食ガイド本が登場!
◆最多ごはんとは?
これまでの人生で、最も多い回数食べている、
ただしおうちごはんではなく、特定のお店の、特定のメニュー。
それが「自分史上最多ごはん」
出会ったきっかけや、つい何度も食べてしまう理由は人それぞれですが、
読めば「食べてみたい! 」と思うこと間違いなし!
◆表紙より(敬称略)
小山薫堂〈洋食屋 大越〉/倉本康子〈富士屋本店〉/土井善晴〈中國料理 聚寳園〉/吉田 類〈うなちゃん〉/堀江貴文〈すし菊地〉/為末 大〈とうふ屋うかい大和田店〉/北方謙三〈日本料理 大和屋 三玄〉/マッキー牧元〈ラ・ブランシュ〉/猪瀬直樹〈海音〉/行正り香〈Blue Note Tokyo〉/上田祥子〈和風らーめん だるまや〉/わぐりたかし〈神田まつや〉/野地秩嘉〈天兵〉/須永辰緒〈とり助〉/延江 浩〈地鶏料理 炭や〉/宮本敬文〈うなぎ蒲焼き 小島屋〉/如月まみ〈焼きとり鳥芳 本店〉/鈴木純子〈元祖やきかつ 桃タロー〉/南 貴之〈小野田商店〉/渡辺有子〈登良屋〉/杉山恒太郎〈泰明庵〉/長友啓典〈竹葉亭 銀座店〉/クック井上。〈そば処かめや〉/福島直樹〈名代 富士そば〉/森 一起〈かねます〉/小口綾子〈鳥茂〉/浦風親方〈ちゃんこ加賀〉/中島さなえ〈カプリチョーザ〉/平岩理緒〈パティスリー・ノリエット〉/嶋 浩一郎〈wine bar chiori〉/山本憲資〈リトルリマ〉/渡辺 祐〈アカシア新宿本店〉/赤江珠緒〈インデアンカレー 丸の内店〉/かつもとあき〈AWkitchen TOKYO 新丸ビル店〉/DJ TARO〈エルアミーゴ 長原店〉/勝山晋作〈洋食屋 大越〉/wato〈スペインバル ジローナ〉/高木康行〈VACCA ROSSA〉/松浦達也〈肉の万世 秋葉原本店〉/花千代〈MAURESQUE〉/石黒由紀子〈SEE MORE GLASS〉/栗原 友〈ステーキハウスB&M 目黒店〉/ツレヅレハナコ〈吉祥寺カレー屋 まめ蔵〉/さとなお〈THE BARNS〉/甘糟りり子〈café RONDINO〉/浅本 充〈カレー屋サヴォイ〉/河毛俊作〈レストラン キャンティ 飯倉本店〉/中村貞裕〈カレーの店プーさん〉/パラダイス山元〈餃子の王将〉/トミヤマユキコ〈メルシー〉/やきそばかおる〈梅林〉/森本千絵〈山東 2号店〉/塩沢 航〈横浜中華街 北京飯店〉/小林淳一〈味坊〉/オカモト"MOBY"タクヤ〈香港麺 新記 三宿本店〉/秋山具義〈ラーメン二郎 目黒店〉/小野瀬雅生〈第一亭〉/小西利行〈天下一品〉/mino〈らーめんstyle JUNK STORY〉/田中知之〈中華のサカイ 本店〉/一志治夫〈吉田風中国家庭料理 jeeten〉/島地勝彦〈MASA'S KITCHEN〉/ナガイケジョー〈ラーメン 一心〉/田中邦和〈蓮爾 新町一丁目店〉/石黒謙吾〈ゆうじ〉/小宮山雄飛〈赤坂 一龍別館〉/師岡とおる〈タラ〉/若山曜子〈パークサイドダイナー〉/紙谷太朗〈ショコラブティック レクラ〉/渋谷慶一郎〈ズィンゴニア〉/コヤマシュウ〈Trattria AMENO〉/熊澤大介〈冨味屋〉/本城直季〈郷土料理 よろんの里〉/梶原由景〈八昌〉/西田善太〈こくわがた〉
このごはんが、私の生きがい。
あらゆるジャンルの食通75人が偏愛する、
繰り返し食べずにはいられない、あの店・あの味…。
とっておきの一品、教えます!
偏愛系フードライター小石原はるかによる、
新しい食ガイド本が登場!
◆最多ごはんとは?
これまでの人生で、最も多い回数食べている、
ただしおうちごはんではなく、特定のお店の、特定のメニュー。
それが「自分史上最多ごはん」
出会ったきっかけや、つい何度も食べてしまう理由は人それぞれですが、
読めば「食べてみたい! 」と思うこと間違いなし!
◆表紙より(敬称略)
小山薫堂〈洋食屋 大越〉/倉本康子〈富士屋本店〉/土井善晴〈中國料理 聚寳園〉/吉田 類〈うなちゃん〉/堀江貴文〈すし菊地〉/為末 大〈とうふ屋うかい大和田店〉/北方謙三〈日本料理 大和屋 三玄〉/マッキー牧元〈ラ・ブランシュ〉/猪瀬直樹〈海音〉/行正り香〈Blue Note Tokyo〉/上田祥子〈和風らーめん だるまや〉/わぐりたかし〈神田まつや〉/野地秩嘉〈天兵〉/須永辰緒〈とり助〉/延江 浩〈地鶏料理 炭や〉/宮本敬文〈うなぎ蒲焼き 小島屋〉/如月まみ〈焼きとり鳥芳 本店〉/鈴木純子〈元祖やきかつ 桃タロー〉/南 貴之〈小野田商店〉/渡辺有子〈登良屋〉/杉山恒太郎〈泰明庵〉/長友啓典〈竹葉亭 銀座店〉/クック井上。〈そば処かめや〉/福島直樹〈名代 富士そば〉/森 一起〈かねます〉/小口綾子〈鳥茂〉/浦風親方〈ちゃんこ加賀〉/中島さなえ〈カプリチョーザ〉/平岩理緒〈パティスリー・ノリエット〉/嶋 浩一郎〈wine bar chiori〉/山本憲資〈リトルリマ〉/渡辺 祐〈アカシア新宿本店〉/赤江珠緒〈インデアンカレー 丸の内店〉/かつもとあき〈AWkitchen TOKYO 新丸ビル店〉/DJ TARO〈エルアミーゴ 長原店〉/勝山晋作〈洋食屋 大越〉/wato〈スペインバル ジローナ〉/高木康行〈VACCA ROSSA〉/松浦達也〈肉の万世 秋葉原本店〉/花千代〈MAURESQUE〉/石黒由紀子〈SEE MORE GLASS〉/栗原 友〈ステーキハウスB&M 目黒店〉/ツレヅレハナコ〈吉祥寺カレー屋 まめ蔵〉/さとなお〈THE BARNS〉/甘糟りり子〈café RONDINO〉/浅本 充〈カレー屋サヴォイ〉/河毛俊作〈レストラン キャンティ 飯倉本店〉/中村貞裕〈カレーの店プーさん〉/パラダイス山元〈餃子の王将〉/トミヤマユキコ〈メルシー〉/やきそばかおる〈梅林〉/森本千絵〈山東 2号店〉/塩沢 航〈横浜中華街 北京飯店〉/小林淳一〈味坊〉/オカモト"MOBY"タクヤ〈香港麺 新記 三宿本店〉/秋山具義〈ラーメン二郎 目黒店〉/小野瀬雅生〈第一亭〉/小西利行〈天下一品〉/mino〈らーめんstyle JUNK STORY〉/田中知之〈中華のサカイ 本店〉/一志治夫〈吉田風中国家庭料理 jeeten〉/島地勝彦〈MASA'S KITCHEN〉/ナガイケジョー〈ラーメン 一心〉/田中邦和〈蓮爾 新町一丁目店〉/石黒謙吾〈ゆうじ〉/小宮山雄飛〈赤坂 一龍別館〉/師岡とおる〈タラ〉/若山曜子〈パークサイドダイナー〉/紙谷太朗〈ショコラブティック レクラ〉/渋谷慶一郎〈ズィンゴニア〉/コヤマシュウ〈Trattria AMENO〉/熊澤大介〈冨味屋〉/本城直季〈郷土料理 よろんの里〉/梶原由景〈八昌〉/西田善太〈こくわがた〉
- 本の長さ143ページ
- 言語日本語
- 出版社マガジンハウス
- 発売日2016/8/25
- 寸法10.6 x 1 x 17.3 cm
- ISBN-104838728700
- ISBN-13978-4838728701
この著者の人気タイトル
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
1972年生まれ。一度ハマると歯止めの利かないマニアックな気質と比較的丈夫な胃袋で、これまでにスターバックス、さぬきうどん、料理人、ホルモン、発酵食品などにどっぷりとハマってきた、人呼んで"偏愛系ライター"。著書に『スターバックスマニアックス』、『さぬきうどん偏愛(マニアックス)』(ともに小学館文庫)、『麹の「生きた力」を引き出す本』(共著・青春スーパーブックス)『東京最高のレストラン』(共著・ぴあ)など。
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

1972年東京生まれ。一度ハマると歯止めの利かないマニアックな気質と比較的頑強な胃袋で、これまでにスターバックス、さぬきうどん、料理人、ホルモン、発酵食品などにどっぷりとハマってきた、人呼んで"偏愛系ライター"。著書に『スターバックスマニアックス』、『さぬきうどん偏愛(マニアックス)』(ともに小学館文庫)、『レストランをめぐる冒険』(小学館)『東京最高のレストラン』(共著・ぴあ)など。最新刊は、 雑誌「BRUTUS」での連載をまとめた『自分史上最多ごはん』(マガジンハウス)。2016年は「焼きそば」を勝手に推進していた。
カスタマーレビュー
星5つ中5つ
5つのうち5つ
1グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。