
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
NHK 俳句 2018年3月号 [雑誌] (NHKテキスト) 雑誌 – 2018/2/20
登録情報
- ASIN : B0013DR5LU
- 出版社 : NHK出版 (2018/2/20)
- 発売日 : 2018/2/20
- 言語 : 日本語
- Amazon 売れ筋ランキング: - 484位和歌・短歌・俳句・詩集の雑誌
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
星5つ中3.7つ
5つのうち3.7つ
4グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年2月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
新しい挑戦の始まりです。どの選者からも選ばれたら本物ですね。
表紙に最終講義と仰々しいが、いつも通りで、現選者の挨拶が掲載されています。
※4月の「兼題または自由題」
・第1週・宇多喜代子選「春暁」2月25日(日)必着
・第2週・岸本 尚毅選「花」 2月25日(日)必着
・花影・花の山・花の雨・花見・花明り…数多。自由闊達な作品を期待するとの事で、
「寒一切」に続き、幅広すぎる兼題だからこそ、挑む価値ありですね。
・第3週・星野 高士選「囀」 3月10日(土)必着
・第4週・櫂 未知子選「遠足」3月10日(土)必着
※NHKラジオ『文芸選評』ハガキのみ1枚に3句まで。
・毎月第1土曜日・鈴木章和選「自由題」2月21日(水)必着
・毎月第2土曜日・西村和子選「蜆」 2月28日(水)必着
P37、新掲載「夏井いつきの俳句道場」ハガキのみ1枚に1句、3月20日(火)必着
初回のテーマは「孫の俳句に名句なし」だからこそ「むずかしい」テーマに挑む企画。
秀句の掲載はページ数によりますが、かなりの激戦が予想されますね。
余程、購読を繋ぎ留めたいのでしょうね。
P54、俳句と暮らす✕声、西村和子選・文
「春暁のまだ人ごゑをきかずゐる」「三月の声のかかりし明るさよ」他・全15句
「心の声」「声なき声」等の、技法に挑戦したくなるコーナーでした。
【その他】
番組HPの宇多喜代子先生の挨拶より、
「お若い方はもとより、戦争や災害のあった昭和・平成をともに生きてきた方々と、
ひとときともに、俳句の世界を巡りたく思います」
挨拶さえも、詩的ですね。
「NHK全国俳句大会」のHPによると、特選作品1句について、
作者ご本人より、辞退のお申し出がございました…との事。
どういった理由か分かりませんが、辞退だけは避けてほしいですね。
選句結果は、結社選びにも役立ちそうですね。
表紙に最終講義と仰々しいが、いつも通りで、現選者の挨拶が掲載されています。
※4月の「兼題または自由題」
・第1週・宇多喜代子選「春暁」2月25日(日)必着
・第2週・岸本 尚毅選「花」 2月25日(日)必着
・花影・花の山・花の雨・花見・花明り…数多。自由闊達な作品を期待するとの事で、
「寒一切」に続き、幅広すぎる兼題だからこそ、挑む価値ありですね。
・第3週・星野 高士選「囀」 3月10日(土)必着
・第4週・櫂 未知子選「遠足」3月10日(土)必着
※NHKラジオ『文芸選評』ハガキのみ1枚に3句まで。
・毎月第1土曜日・鈴木章和選「自由題」2月21日(水)必着
・毎月第2土曜日・西村和子選「蜆」 2月28日(水)必着
P37、新掲載「夏井いつきの俳句道場」ハガキのみ1枚に1句、3月20日(火)必着
初回のテーマは「孫の俳句に名句なし」だからこそ「むずかしい」テーマに挑む企画。
秀句の掲載はページ数によりますが、かなりの激戦が予想されますね。
余程、購読を繋ぎ留めたいのでしょうね。
P54、俳句と暮らす✕声、西村和子選・文
「春暁のまだ人ごゑをきかずゐる」「三月の声のかかりし明るさよ」他・全15句
「心の声」「声なき声」等の、技法に挑戦したくなるコーナーでした。
【その他】
番組HPの宇多喜代子先生の挨拶より、
「お若い方はもとより、戦争や災害のあった昭和・平成をともに生きてきた方々と、
ひとときともに、俳句の世界を巡りたく思います」
挨拶さえも、詩的ですね。
「NHK全国俳句大会」のHPによると、特選作品1句について、
作者ご本人より、辞退のお申し出がございました…との事。
どういった理由か分かりませんが、辞退だけは避けてほしいですね。
選句結果は、結社選びにも役立ちそうですね。