不動産投資家の体験本ではなく税理士という立場から客観的に書かれています。
多くの顧客データから具体的な数値含めた成功事例など図や表にまとまっていてとても分かり易かったです。
後半は減価償却や法人化タイミングなど税務上知っておきたいポイントを押さえて書かれており 、少し難解な内容も実際の事例を挙げながら説明してくれていますので分かり易く勉強になりました。
また、さりげなく触れられている法人節税スキームも今後使ってみたいと思います。
Kindle 価格: | ¥1,133 (税込) |
獲得ポイント: | 11ポイント (1%) |
を購読しました。 続刊の配信が可能になってから24時間以内に予約注文します。最新刊がリリースされると、予約注文期間中に利用可能な最低価格がデフォルトで設定している支払い方法に請求されます。
「メンバーシップおよび購読」で、支払い方法や端末の更新、続刊のスキップやキャンセルができます。
エラーが発生しました。 エラーのため、お客様の定期購読を処理できませんでした。更新してもう一度やり直してください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
不動産投資専門税理士が明かす 金持ち大家さんが買う物件 買わない物件 Kindle版
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
不動産市況が盛況の今、本当に儲かる物件は何か?を、2000人以上の大家さんと接してきた税理士がわかりやすく解説。利回り、金利、購入エリアなど、投資家たちが今どんな物件を買っているかが分かるグラフをはじめ、マイナス金利のいま銀行が考えていること、知って得する節税の方法など、これから物件を買う人も既に持っている人にとっても大いに参考になる不動産投資本の決定版。
また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
不動産市況が盛況の今、本当に儲かる物件は何か?を、2000人以上の大家さんと接してきた税理士がわかりやすく解説。利回り、金利、購入エリアなど、投資家たちが今どんな物件を買っているかが分かるグラフをはじめ、マイナス金利のいま銀行が考えていること、知って得する節税の方法など、これから物件を買う人も既に持っている人にとっても大いに参考になる不動産投資本の決定版。
- 言語日本語
- 出版社双葉社
- 発売日2017/1/24
- ファイルサイズ27975 KB
この本はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。Kindle端末では、この本を3G接続でダウンロードすることができませんので、Wi-Fiネットワークをご利用ください。
- 販売: Amazon Services International LLC
- Kindle 電子書籍リーダーFire タブレットKindle 無料読書アプリ
Amazon 新生活SALE (Final) 開催中
期間限定!人気商品がお買い得。最大5,000ポイント還元ポイントアップキャンペーン
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
この本を読んだ購入者はこれも読んでいます
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- ASIN : B06WGLY6HY
- 出版社 : 双葉社 (2017/1/24)
- 発売日 : 2017/1/24
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 27975 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効になっていません。
- X-Ray : 有効にされていません
- Word Wise : 有効にされていません
- 付箋メモ : 有効になっていません
- 本の長さ : 185ページ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 181,778位Kindleストア (Kindleストアの売れ筋ランキングを見る)
- - 431位投資・金融・会社経営の不動産投資
- - 10,092位投資・金融・会社経営 (Kindleストア)
- - 22,796位ビジネス・経済 (Kindleストア)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年1月30日に日本でレビュー済み
レポート
Amazonで購入
6人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2020年11月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
非常に内容のある、勉強になるものでした。
他の書籍もよみたいです
他の書籍もよみたいです
2017年10月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
そもそも不動産の成功ってどんな状態なんだろと買ってみました。
お金持ちから、それなりの人までの成功例が書いてありました。
ここでいう成功とは、
「このくらい」の利益でいいやと思って、「このくらい」の利益が出たら成功。
というものでした。
不動産には金融商品としての側面はつきものですが、だったら金融でもいいよね。
不動産ならではの知識の補充としては薄かったなあ。
お金持ちから、それなりの人までの成功例が書いてありました。
ここでいう成功とは、
「このくらい」の利益でいいやと思って、「このくらい」の利益が出たら成功。
というものでした。
不動産には金融商品としての側面はつきものですが、だったら金融でもいいよね。
不動産ならではの知識の補充としては薄かったなあ。
2017年1月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
現役大家さんの書いた不動産購入ハウツー本とは一線を画す、税理士さんならではの実務的な情報満載の不動産購入・経営指南書です。
物件探しのマル秘テクニックやお宝物件の成功談などは、この本には書かれていません。そういう事例は、これからサラリーマン大家を目指そうとする普通の人にとって、おそらく役に立つ情報ではありません。この本では、物件を見る目・観点が分かりやすい説明で示されていて、失敗しないための知恵を身に付ける情報が詳しく書かれています。基礎的な基準なのだろうと思いますが、この基準を持つことがとても重要なのだと思います。
また、不動産仲介業者や銀行との賢い付き合い方、ローン返済や税務面での落とし穴、法人化の損得など、税理士だからわかるノウハウも役に立ちそうです。
物件探しのマル秘テクニックやお宝物件の成功談などは、この本には書かれていません。そういう事例は、これからサラリーマン大家を目指そうとする普通の人にとって、おそらく役に立つ情報ではありません。この本では、物件を見る目・観点が分かりやすい説明で示されていて、失敗しないための知恵を身に付ける情報が詳しく書かれています。基礎的な基準なのだろうと思いますが、この基準を持つことがとても重要なのだと思います。
また、不動産仲介業者や銀行との賢い付き合い方、ローン返済や税務面での落とし穴、法人化の損得など、税理士だからわかるノウハウも役に立ちそうです。
2020年5月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
税理士目線の話がわかりやすく非常にためになった。特に法人設立のメリットデメリット、タイミングなど実例などがあり非常に理解しやすい。不動産投資の基本的な考え方と税金との付き合い方について初心者にもわかりやすくまとまっていると思う。このような税理士の方に叱咤激励されながら将来の資産を残す方策を考えたい
2020年6月16日に日本でレビュー済み
税理士に不動産の相談をと書いてありましたが、
不動産屋とべったりな税理士も多いので、税理士に相談するのは逆にリスク高いです。
不動産屋は税理士に営業を一生懸命かけてきますから。
あと、おすすめされている経営セーフティ共済は単なる利益の繰り延べですので、
目先は節税になるといっても、あくまでも共済ですので、解約時に損をすることも。
税理士としてそういうことを書いていないのは、ちょっと問題ではないかと。
税理士は顧問契約になるので法人化をすすめますが、上の意味がわからないなら、安易に法人化しちゃいけないですヨ
コロナ後は情報も古くなっちゃいましたね
不動産屋とべったりな税理士も多いので、税理士に相談するのは逆にリスク高いです。
不動産屋は税理士に営業を一生懸命かけてきますから。
あと、おすすめされている経営セーフティ共済は単なる利益の繰り延べですので、
目先は節税になるといっても、あくまでも共済ですので、解約時に損をすることも。
税理士としてそういうことを書いていないのは、ちょっと問題ではないかと。
税理士は顧問契約になるので法人化をすすめますが、上の意味がわからないなら、安易に法人化しちゃいけないですヨ
コロナ後は情報も古くなっちゃいましたね
2017年1月29日に日本でレビュー済み
昨今のブームのためか、不動産投資のハウツー本は既に市場に溢れかえっていると思います。著者も、不動産業者やコンサルタント、あるいは現役の成功大家さん、・・・とバラエティも豊かです。
私が不動産投資を始めたころは町で一番大きい本屋さんの端っこの方に数冊置いてあるかどうか・・・だったので、今の状況は羨ましい限りですが(笑)、情報が多すぎることで逆に「何が正解なのか」「どの本(著者)を信じればよいのか」と頭を抱える方が増えたようにも感じています。
そんななかでの今著です。
税理士の立場から不動産投資を客観的に分析するスタイルは前著と同様ですが、今著では大量の顧客データから、リアルな不動産投資家の属性や投資スタンスの分布を可視化していることが見どころの一つとなっています。
この分布は、何の営業的なバイアスもないリアルな数字です。「情報が多すぎて自分の投資スタンスを決めかねている人」にとって非常に参考になることでしょう。
そしてさらに読み進めていくと、どんな投資スタンスでもやっても、「成功する人は成功する」「失敗する人は失敗する」ということがよく分かり、「成功する人」と「失敗する人」の違いを知りたくなるはずです。そのヒントも文中の随所に散りばめられています。
また、不動産業者や金融機関とのお付き合いのコツについても税理士の立場から触れられており、すでに物件を購入している人にとってもセルフチェックの役に立つことでしょう。(耳の痛い話もあるかもしれません)
注意点としては、不動産投資の基本的なハウツー情報は必要最低限です。
紙面の都合もあるのでしょうが、冒頭書いたように既にハウツー本は他にたくさんあるからあえて繰り返さないよ・・・ということなのかもしれません。
私が不動産投資を始めたころは町で一番大きい本屋さんの端っこの方に数冊置いてあるかどうか・・・だったので、今の状況は羨ましい限りですが(笑)、情報が多すぎることで逆に「何が正解なのか」「どの本(著者)を信じればよいのか」と頭を抱える方が増えたようにも感じています。
そんななかでの今著です。
税理士の立場から不動産投資を客観的に分析するスタイルは前著と同様ですが、今著では大量の顧客データから、リアルな不動産投資家の属性や投資スタンスの分布を可視化していることが見どころの一つとなっています。
この分布は、何の営業的なバイアスもないリアルな数字です。「情報が多すぎて自分の投資スタンスを決めかねている人」にとって非常に参考になることでしょう。
そしてさらに読み進めていくと、どんな投資スタンスでもやっても、「成功する人は成功する」「失敗する人は失敗する」ということがよく分かり、「成功する人」と「失敗する人」の違いを知りたくなるはずです。そのヒントも文中の随所に散りばめられています。
また、不動産業者や金融機関とのお付き合いのコツについても税理士の立場から触れられており、すでに物件を購入している人にとってもセルフチェックの役に立つことでしょう。(耳の痛い話もあるかもしれません)
注意点としては、不動産投資の基本的なハウツー情報は必要最低限です。
紙面の都合もあるのでしょうが、冒頭書いたように既にハウツー本は他にたくさんあるからあえて繰り返さないよ・・・ということなのかもしれません。
2017年4月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
著者が税理士さんなので、どうしても対象大家さんが大規模な方になりがちです。
(小規模の大家さんは自分で税務処理をするので頼みません)
そういう面があって初心者や超小規模の大家さんにちょっとピタッとこない面があるかもしれません。
でも、不動産投資の原則的なことが書かれているので、読んでおけばどういう方でも役に立つと思います。
(小規模の大家さんは自分で税務処理をするので頼みません)
そういう面があって初心者や超小規模の大家さんにちょっとピタッとこない面があるかもしれません。
でも、不動産投資の原則的なことが書かれているので、読んでおけばどういう方でも役に立つと思います。