具体的な解決策やノウハウを求めるのではなく、企業文化や社風とは、ということを
とことん考えてみるためのきっかけを与えてくれることを期待するのであれば良い本です。
たとえば、ボリス・グロイスバーグの論文には、
組織の存続可能性 = 戦略 + 文化 という式が提示されています。
「戦略」とは、企業目標の論理的裏付け
「文化」とは、理念や信条の反映で規範を通して行動を促すもの
のことです。
心に残ったフレーズは、「良くも悪くも、文化とリーダーシップは表裏一体にある」でした。
佐々木裕子さんの『日本企業はなぜ変われないのか』の中に、
・ボトムアップの変革を実験的に一部で成功するまで行うことが鉄則
・コンサルが関与しすぎた組織改革は実行段階が難しい
など、気づきを与えられる文章がいくつかありました。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ダイヤモンドハーバードビジネスレビュー 2018年 5 月号 [雑誌] (会社はどうすれば変われるのか) 雑誌 – 2018/4/10
2018年 5月号 目次
│特集│会社はどうすれば変われるのか
●リーダーが実践すべき3つのステップ
企業変革を繰り返し成功させる方法
・N. アナンド IMD 教授
・ジャン=ルイ・バルスー IMD シニアリサーチフェロー
●[名著論文再掲]組織文化こそ競争力の源泉
社風を活かして変革する企業
・ジョン R. カッツェンバック 元 ブーズ・アンド・カンパニー シニアバイスプレジデント
・イローナ・シュテフェン 元 ブーズ・アンド・カンパニー ディレクター
・キャロライン・クロンリー 元 ブーズ・アンド・カンパニー シニアアソシエート
●社風を変えるうえで知っておくべき8つの特性
変革は企業文化に従う
・ボリス・グロイスバーグ ハーバード・ビジネス・スクール 教授
・ジェレミア・リー スペンサースチュアート リーダー
・ジェシー・プライス スペンサースチュアート リーダー
・J. ヨー=ジュド・チェン ハーバード・ビジネス・スクール 博士課程
●組織変革実践法7つのステップ
日本企業はなぜ変われないのか
・佐々木裕子 チェンジウェーブ 代表取締役社長
●変革を効果的に進めるためのフレームワーク
組織再編:一新か、修正か
・ステファン J. G. ジロー IMD 教授
・サミナ・カリム ノースイースタン大学 ダモア・マッキム・スクール・オブ・ビジネス 准教授
│HBR翻訳論文│
●【デジタル経済】グーグル、アップル、アマゾン、アリババ……
ハブ・エコノミー:少数のデジタル企業が世界を牛耳る時代
・マルコ・イアンシティ ハーバード・ビジネス・スクール 教授
・カリム R. ラカーニ ハーバード・ビジネス・スクール 教授
●【リーダーシップ】経営幹部1万7000人を徹底分析
高業績CEOの資質は4つの行動に表れる
・イリーナ・リトキーナ・ボテーリョ ghSmart パートナー
・キム・ローゼンコッター・パウエル ghSmart プリンシパル
・スティーブン・キンケード ghSmart プリンシパル
・ディナ・ワン ghSmart プリンシパル
●【経営戦略】コンセプトの実現を第一とする事業戦略
無印良品(MUJI):グローバル展開の軌跡
・金井政明 良品計画 代表取締役会長
●【スタートアップ】準備から交渉、継承までのロードマップ
買収的起業に成功する法
・リチャード S. ルバック ハーバード・ビジネス・スクール 教授
・ロイス・ヨドコフ ハーバード・ビジネス・スクール 教授
│連載│
●世界標準の経営理論[最終回]
思考の軸の先にある世界
経営理論こそが、あなたの思考を解放する
・入山章栄 早稲田大学ビジネススクール 准教授
│Spotlight│
●グローバルな頭脳流出
・『ハーバード・ビジネス・レビュー』編
│Inventing the Future:未来をつくる18│
●教育格差の解消の先を描く
・山口文洋 リクルートマーケティングパートナーズ 代表取締役社長
│Idea Watch│
●クラウドソーシングの正しい使い方
・『ハーバード・ビジネス・レビュー』編
●混み合った場所にいると将来について考えるようになる
・オリバー・スン ミシガン大学 研究員
│特集│会社はどうすれば変われるのか
●リーダーが実践すべき3つのステップ
企業変革を繰り返し成功させる方法
・N. アナンド IMD 教授
・ジャン=ルイ・バルスー IMD シニアリサーチフェロー
●[名著論文再掲]組織文化こそ競争力の源泉
社風を活かして変革する企業
・ジョン R. カッツェンバック 元 ブーズ・アンド・カンパニー シニアバイスプレジデント
・イローナ・シュテフェン 元 ブーズ・アンド・カンパニー ディレクター
・キャロライン・クロンリー 元 ブーズ・アンド・カンパニー シニアアソシエート
●社風を変えるうえで知っておくべき8つの特性
変革は企業文化に従う
・ボリス・グロイスバーグ ハーバード・ビジネス・スクール 教授
・ジェレミア・リー スペンサースチュアート リーダー
・ジェシー・プライス スペンサースチュアート リーダー
・J. ヨー=ジュド・チェン ハーバード・ビジネス・スクール 博士課程
●組織変革実践法7つのステップ
日本企業はなぜ変われないのか
・佐々木裕子 チェンジウェーブ 代表取締役社長
●変革を効果的に進めるためのフレームワーク
組織再編:一新か、修正か
・ステファン J. G. ジロー IMD 教授
・サミナ・カリム ノースイースタン大学 ダモア・マッキム・スクール・オブ・ビジネス 准教授
│HBR翻訳論文│
●【デジタル経済】グーグル、アップル、アマゾン、アリババ……
ハブ・エコノミー:少数のデジタル企業が世界を牛耳る時代
・マルコ・イアンシティ ハーバード・ビジネス・スクール 教授
・カリム R. ラカーニ ハーバード・ビジネス・スクール 教授
●【リーダーシップ】経営幹部1万7000人を徹底分析
高業績CEOの資質は4つの行動に表れる
・イリーナ・リトキーナ・ボテーリョ ghSmart パートナー
・キム・ローゼンコッター・パウエル ghSmart プリンシパル
・スティーブン・キンケード ghSmart プリンシパル
・ディナ・ワン ghSmart プリンシパル
●【経営戦略】コンセプトの実現を第一とする事業戦略
無印良品(MUJI):グローバル展開の軌跡
・金井政明 良品計画 代表取締役会長
●【スタートアップ】準備から交渉、継承までのロードマップ
買収的起業に成功する法
・リチャード S. ルバック ハーバード・ビジネス・スクール 教授
・ロイス・ヨドコフ ハーバード・ビジネス・スクール 教授
│連載│
●世界標準の経営理論[最終回]
思考の軸の先にある世界
経営理論こそが、あなたの思考を解放する
・入山章栄 早稲田大学ビジネススクール 准教授
│Spotlight│
●グローバルな頭脳流出
・『ハーバード・ビジネス・レビュー』編
│Inventing the Future:未来をつくる18│
●教育格差の解消の先を描く
・山口文洋 リクルートマーケティングパートナーズ 代表取締役社長
│Idea Watch│
●クラウドソーシングの正しい使い方
・『ハーバード・ビジネス・レビュー』編
●混み合った場所にいると将来について考えるようになる
・オリバー・スン ミシガン大学 研究員
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- ASIN : B07B658B2Z
- 出版社 : ダイヤモンド社 (2018/4/10)
- 発売日 : 2018/4/10
- 言語 : 日本語
- Amazon 売れ筋ランキング: - 102位マネジメント・経営戦略の雑誌
- - 22,509位投資・金融・会社経営 (本)
- カスタマーレビュー: