プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥727¥727 税込
ポイント: 7pt
(1%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon 販売者: 【迅速で丁寧をお約束】Alzオンラインストア
新品:
¥727¥727 税込
ポイント: 7pt
(1%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon
販売者: 【迅速で丁寧をお約束】Alzオンラインストア
中古品: ¥8
中古品:
¥8

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
働き方 完全無双 単行本(ソフトカバー) – 2018/4/14
ひろゆき
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥727","priceAmount":727.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"727","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"PxxAQYQAHqeMlAQMZ0kVe0RFCtEptLA1TKC0sb%2F24Yy9vUFCqw9P%2BusRXBqPSqIutrq0JKDXg3urjfo9dpSBYt9ZhDbGXYqja%2FRpQ4%2F3%2Fq1MCtmPS%2FPwPFbzbNS4G0mo3FeTVrZBfP%2FmSp7ZylorpaohXN%2Fwf9gDkNM5UejqGhnusZ0y27Zfwg%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥8","priceAmount":8.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"8","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"PxxAQYQAHqeMlAQMZ0kVe0RFCtEptLA1ljcGsuTvzO7q9VypUpIolRclPjo89pHNOhCiqrXy9Q3kGr7tBZZyrAV4eoxfq7JfPaGRZrWANUgf8iH4eVEXxAWRdHn5yFPF%2Fs%2BRQFsQcxo2QZyP6IRv7yof5OtFYMId3hETs85bWo3yv%2BTtnoHJBA%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
□無敵シリーズ「11万部」を突破!
■今回のテーマは、「働き方」。
□沈みゆく日本で、あなただけが無双状態で働くには、どうすればいいのか。
■2ちゃんねる、ニコニコ動画、4chanなど…、「世界一の管理人」である西村博之がおくる、リアルガチな働き方改革! !
「個人として、ワンチャンを狙いながら幸せを目指そう!」
自分のスキルや能力を信じて、今と同じ頑張り方をしていては、
みんなでアリ地獄の中で上を目指して走っているのと変わりがない。
これからは、個人でワンチャンを狙うように「働き方」をアップデートさせるほうが近道だ。
本書で提唱するのは、「〝無双〟状態で働けばいいんじゃね?」という逆転の発想である。
働くときに考えるべきなのは、個人の「攻め方」と「守り方」の2つだ。
「攻め方」というのは、能力を上げることではなく、「相対的に自分を有利にする方法」である。
押さえておきたいポイントは、「何が当たるかわからない」「人に覚えてもらえばチャンスが増える」ということだ。
「守り方」というのは、企業の論理に絡めとられることなく、「最悪、クビになっても大丈夫な状態」にしておくことだ。
押さえておきたいポイントは、「ブラック企業」と「ベーシックインカム」についての知識である。
ブラック企業の論理に負けず、ベーシックインカムをもらうこと前提に生きることを目指そう。
そして、もう一つ必要になってくるのが、経営者側の視点、つまり「企業の論理」だ。
ここのポイントは、「企業の成長と衰退」「できる人を伸ばす」ということだ。
ネット時代になり、一代で大企業にまで急成長する例も増え、その一方で事業の寿命は短くなっている。そのロジックを説明する。
〝個人の「攻め方」「守り方」をマスターし、企業の「論理」を身につけて、業界としてよりよい「環境」に身を置く〟
これこそが、本書の目指す「働き方 完全無双」である。
これからも日本で働いていく上で、どんな状態があなたを相対的に有利にさせるのか。
その方法を徹底的にお教えしよう。
■今回のテーマは、「働き方」。
□沈みゆく日本で、あなただけが無双状態で働くには、どうすればいいのか。
■2ちゃんねる、ニコニコ動画、4chanなど…、「世界一の管理人」である西村博之がおくる、リアルガチな働き方改革! !
「個人として、ワンチャンを狙いながら幸せを目指そう!」
自分のスキルや能力を信じて、今と同じ頑張り方をしていては、
みんなでアリ地獄の中で上を目指して走っているのと変わりがない。
これからは、個人でワンチャンを狙うように「働き方」をアップデートさせるほうが近道だ。
本書で提唱するのは、「〝無双〟状態で働けばいいんじゃね?」という逆転の発想である。
働くときに考えるべきなのは、個人の「攻め方」と「守り方」の2つだ。
「攻め方」というのは、能力を上げることではなく、「相対的に自分を有利にする方法」である。
押さえておきたいポイントは、「何が当たるかわからない」「人に覚えてもらえばチャンスが増える」ということだ。
「守り方」というのは、企業の論理に絡めとられることなく、「最悪、クビになっても大丈夫な状態」にしておくことだ。
押さえておきたいポイントは、「ブラック企業」と「ベーシックインカム」についての知識である。
ブラック企業の論理に負けず、ベーシックインカムをもらうこと前提に生きることを目指そう。
そして、もう一つ必要になってくるのが、経営者側の視点、つまり「企業の論理」だ。
ここのポイントは、「企業の成長と衰退」「できる人を伸ばす」ということだ。
ネット時代になり、一代で大企業にまで急成長する例も増え、その一方で事業の寿命は短くなっている。そのロジックを説明する。
〝個人の「攻め方」「守り方」をマスターし、企業の「論理」を身につけて、業界としてよりよい「環境」に身を置く〟
これこそが、本書の目指す「働き方 完全無双」である。
これからも日本で働いていく上で、どんな状態があなたを相対的に有利にさせるのか。
その方法を徹底的にお教えしよう。
- 本の長さ240ページ
- 言語日本語
- 出版社大和書房
- 発売日2018/4/14
- 寸法18.8 x 13 x 2.5 cm
- ISBN-104479796444
- ISBN-13978-4479796442
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 働き方 完全無双
¥727¥727
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
¥1,430¥1,430
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り15点(入荷予定あり)
¥950¥950
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 大和書房 (2018/4/14)
- 発売日 : 2018/4/14
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 240ページ
- ISBN-10 : 4479796444
- ISBN-13 : 978-4479796442
- 寸法 : 18.8 x 13 x 2.5 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 204,639位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 6,465位ビジネス実用本
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
イメージ付きのレビュー

5 星
ひろゆき氏は人生を「戦略的」に生きたい人にとってのロールモデル
本書は自分の人生を主体的に守るための具体的な戦略をまとめた一冊です。"個人の「攻め方」「守り方」をマスターし、企業の「論理」を身につけて、業界としてよりよい「環境」に身を置く"ために、日々の生活で何を意識し、どう行動したら良いのかが明確に示されています。徹底的な効率化、損得思考、明確な判断基準…ひろゆき氏は「人生の戦略家」であり、自分の人生を「戦略的」に生きたい人にとってのロールモデルだと常々感じます。私がひろゆき氏の著作に惹かれる理由の一つが、ひろゆき氏が「自身の経験や感覚を大切にしている点」です。ひろゆき氏というと「客観的な事実に基づく論理思考で相手を徹底的に言い負かしてしまう」というイメージがあるのですが、著書を読んでいると、どちらかと言うと「直感的な判断」を大切に生きているように思えます(字数の問題かも知れませんが)。また、ひろゆき氏の著書を読んでいて一貫して感じるのが「社会的弱者への思いやり」です。どちらかと言うと、本の多くはマーケティングも考慮し、社会的な勝ち組をターゲットとして書かれている物が多いのですが、ひろゆき氏は社会的弱者がブラック企業のような組織に搾取されず、また自分自身の期待値に潰されないための、生存戦略をまとめているところに、「人間」への愛を感じます。本書でその必要性が訴えられている「ベーシックインカム」についても、在学中に2chを立ち上げ、ニコニコする動画を運営しながら、社会のセーフティネットとしてのインフラを整備してきたひろゆき氏だからこそ、その必要性が腹落ちしているのかと思います。そして、ひろゆき氏が発信するなら、読んでみよう、聞いてみよう、となるのだとも思います。私自身、今は幸い好きな仕事と家族に恵まれていますが、学生時代に子どもが出来て結婚したこともあり、『社会的弱者』として経済的にも精神的にもかなり辛かったのですが、当時は社会福祉には大いに助けられてきました。その時の恩返しの意味もあるのですが、ベーシックインカムを前提とした社会の在り方についても、異存はありません。「期待値を下げて生きる」という基本戦略は前書『無敵の思考 ――誰でもトクする人になれるコスパ最強のルール21』と同様です。本書はそれに比べ、ひろゆき氏が考える国が生存するための方向性として「観光立国」が触れられていたのが新鮮で興味深かったです。また、ベッドに入ってすぐに眠るための「連想睡眠法」が紹介されており、これが個人的にですが、めちゃくちゃ効きました。この睡眠導入方法を知っただけでも本書を買う価値はあると思います(内容は本書で確認してみて下さい)。以下、読んでいて面白かった点の抜粋です。・個人の「能力」は怪しいものだと思っている・たった一人の「えいや!」だけで人類が終わるようになる・個人だけはスキルを磨いておく状態を創り出す・社会が進歩しなくなって停滞するほうが、人類の歴史的には良い・一部の頑張りたい人が勝手にどんどん頑張っている状態が理想的・「何か常にやっておく」という姿勢の人がトクをする・本業とは別に、個人でワンちゃんを狙っておく・「著述家が最強」説・会社を持っておくと、何でも経費にすることが出来る・「年に100万円を貯められるか?」が一つの基準・人間同士が対峙した際、「動物的に勝てるか」は大事な指標・一度名が知られるのは不可逆的・期待値は下げられるだけ下げておくほうが人生トク・言葉が通じなくても、終始「ニコニコする」・不当なことがあった時、常に証拠を抑える・企業のブラック体質は「外注先」が標的になるかも知れない・初めから変な人は雇わない・社員が仲いい会社は、業績も良いことが多い・大きな野望を持たずに、地方でダラダラ好きなことをやって暮らす・ネットでワンちゃんだと、場所はどこでも良い・ワイドショーという大衆文化こそ、「足を引っ張る」「人を叩く」元凶・抜け道を見つけて潰すのが、経営者としてのスキル・言葉の厳密さは、責任が生じる立場の人には必要な能力・オイシイ業界は、「観光」だけになりそう・マーライオンの戦略を学ぶ・副次的に稼ぐのが目的であれば、カジノを作る意味はある著書のポイントを列挙するだけでだれが書いたのかをイメージ出来てしまうひろゆき氏はまさに「ブランド人」ですね。編集の仕方や動画の方が良いとの声もありますが、個人的には大満足の一冊でした。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2022年11月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
とても読みやすく、おもしろいです。ひろゆきさんの本をこれから、全て制覇していきたいです。
2023年10月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この本買うくらいなら、YouTube見てても似たようなことを言っている。
節約したいなら、YouTube見た方が面白い。
節約したいなら、YouTube見た方が面白い。
2021年6月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
前著の無敵の思考が良かっただけに本著は期待外れ。無敵の思考で全て出し尽くした感あり。
2022年7月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
成功者だから語れるひろゆきさん流の現代の生き方働き方がわかります。
楽観する事も大事だと伝わりました。
一寸先は闇でも兼業したり、副業も必要だと思わせてくれてこれから頑張れる1冊です。
現代に絶望している人や職探ししている人にオススメです。
楽観する事も大事だと伝わりました。
一寸先は闇でも兼業したり、副業も必要だと思わせてくれてこれから頑張れる1冊です。
現代に絶望している人や職探ししている人にオススメです。
2022年7月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
最近ひろゆき信者になりそうです(笑)それくらい面白い。
2021年11月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ひろゆきのYouTube見てたら知ってる内容のことが多いけど、そうでないのもあったり…
ためになった。
ためになった。
2018年7月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
読了してから随分経ってのレビューw
ホント、いつもながらゆろゆきさんの洞察力はヤバイと思っていたが、今回の本書もそうだった。
中身は国を挙げて「働き方改革」云々言っている状況の中で、ひろゆきさんが持論を展開していくといったもの。
それも、彼の言葉で言えば攻めと守りを両立するという「無双状態」での働き方をいかに身につけるかというものだ。
文中ではこういった、
「無料ツールややらなきゃ損、でも自分の時間が必要」
「新しいツールやものづくりをコツコツやっておく」
「会社を1つ持っておく」
「なんでもやりますはやめる」
「手離れよく仕事をする」
など、まさに僕のために書いてくれたような言葉が飛び出す一方で、本書の後半では日本や日本人の国民性などにも言及する。
例えば、
「日本人には、お金持ちの足を引っ張れば、自分の取り分が増える感覚があるかも知れません」
という言及はまさにそのとおり!で、「足を引っ張る」「人を叩く」行動は日本人、それも年齢が高くなればなるほど見られたりするわけでね。
あと、面白かったのが、最後半のオワコン業界の話。
これ、誰も言及しないけど、まさにまさにそのとおりの話で。
ということで、これから実行したいことが盛りだくさんの本書、これからも折を触れて読むかもね。
ホント、いつもながらゆろゆきさんの洞察力はヤバイと思っていたが、今回の本書もそうだった。
中身は国を挙げて「働き方改革」云々言っている状況の中で、ひろゆきさんが持論を展開していくといったもの。
それも、彼の言葉で言えば攻めと守りを両立するという「無双状態」での働き方をいかに身につけるかというものだ。
文中ではこういった、
「無料ツールややらなきゃ損、でも自分の時間が必要」
「新しいツールやものづくりをコツコツやっておく」
「会社を1つ持っておく」
「なんでもやりますはやめる」
「手離れよく仕事をする」
など、まさに僕のために書いてくれたような言葉が飛び出す一方で、本書の後半では日本や日本人の国民性などにも言及する。
例えば、
「日本人には、お金持ちの足を引っ張れば、自分の取り分が増える感覚があるかも知れません」
という言及はまさにそのとおり!で、「足を引っ張る」「人を叩く」行動は日本人、それも年齢が高くなればなるほど見られたりするわけでね。
あと、面白かったのが、最後半のオワコン業界の話。
これ、誰も言及しないけど、まさにまさにそのとおりの話で。
ということで、これから実行したいことが盛りだくさんの本書、これからも折を触れて読むかもね。
2019年4月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
はじめてひろゆき氏の本を読んだ。
内容としては、今まであまり聞いたことがない、「なるほど!」と思える内容は確かに多かった。
だが、全体的に色んな話を詰め込み過ぎてて、内容が非常に薄く感じてしまう。
感覚的には、
「フムフム、なるほど!…あれ?もう次の話?」
といった感じだ。なので、内容はいまいち記憶に残らない。
個々の話についてもう少し深堀りしてくれたほうが、読んでて面白かったと思う。
また、全体的に「日本はこうするべき」というメッセージ性は強いが、その内容があまり現実的に思えない。
理論的に可能かという点は考えているが、実行可能かという観点では、あえて書いてないように見受けられた。
個人的には、いきなり日本全体でやろうとしても無理があるので、地方でひろゆき氏の理論の実験都市みたいなものを作って、その通りになるかを見てみたい。
それくらいの価値のある視点だとは思う。
内容としては、今まであまり聞いたことがない、「なるほど!」と思える内容は確かに多かった。
だが、全体的に色んな話を詰め込み過ぎてて、内容が非常に薄く感じてしまう。
感覚的には、
「フムフム、なるほど!…あれ?もう次の話?」
といった感じだ。なので、内容はいまいち記憶に残らない。
個々の話についてもう少し深堀りしてくれたほうが、読んでて面白かったと思う。
また、全体的に「日本はこうするべき」というメッセージ性は強いが、その内容があまり現実的に思えない。
理論的に可能かという点は考えているが、実行可能かという観点では、あえて書いてないように見受けられた。
個人的には、いきなり日本全体でやろうとしても無理があるので、地方でひろゆき氏の理論の実験都市みたいなものを作って、その通りになるかを見てみたい。
それくらいの価値のある視点だとは思う。