プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
心。 単行本 – 2019/6/19
稲盛和夫
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,870","priceAmount":1870.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,870","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"d0V30qhX0ntEm%2F78kj6dbXOzSnmIQRxJTH%2F%2Bg2aRMrfEFYwOlPRIEeK5JAyPWHg6Ux9EjgxpJkO%2FrZZRHQc623me3KfRPlqZOIGTdLalT3tjh3qacQ8U6XWFATlSQtvdzGVfFh%2FzTPA%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}]}
購入オプションとあわせ買い
稀代の経営者が導き出した人生の「最終結論」とは?
国内25万部、中国で100万部を突破したベストセラー!
京セラとKDDIという2つの世界的大企業を立ち上げ、JAL(日本航空)を〝奇跡の再生〟へと導いた、当代随一の経営者がたどりついた、究極の地平とは?
これまで歩んできた80余年の人生を振り返り、また半世紀を超える経営者としての経験を通じて、著者がいま伝えたいメッセージ――それは、「心がすべてを決めている」ということ。
人生で起こってくるあらゆる出来事は自らの心が引き寄せたものであり、すべては心が描いたものの反映である。それを著者は、この世を動かす絶対法則だという。
だから、どんな心で生きるか、心に何を抱くかが、人生を大きく変えていく。
それは人生に幸せをもたらす鍵であるとともに、物事を成功へと導く極意でもあるという。
つねに経営の第一線を歩きつづけた著者が、心のありようと、人としてのあるべき姿を語り尽くした決定版。
よりよい生き方を希求するすべての人たちに送る、「稲盛哲学」の到達点。
国内25万部、中国で100万部を突破したベストセラー!
京セラとKDDIという2つの世界的大企業を立ち上げ、JAL(日本航空)を〝奇跡の再生〟へと導いた、当代随一の経営者がたどりついた、究極の地平とは?
これまで歩んできた80余年の人生を振り返り、また半世紀を超える経営者としての経験を通じて、著者がいま伝えたいメッセージ――それは、「心がすべてを決めている」ということ。
人生で起こってくるあらゆる出来事は自らの心が引き寄せたものであり、すべては心が描いたものの反映である。それを著者は、この世を動かす絶対法則だという。
だから、どんな心で生きるか、心に何を抱くかが、人生を大きく変えていく。
それは人生に幸せをもたらす鍵であるとともに、物事を成功へと導く極意でもあるという。
つねに経営の第一線を歩きつづけた著者が、心のありようと、人としてのあるべき姿を語り尽くした決定版。
よりよい生き方を希求するすべての人たちに送る、「稲盛哲学」の到達点。
- 本の長さ205ページ
- 言語日本語
- 出版社サンマーク出版
- 発売日2019/6/19
- 寸法13.21 x 2.29 x 19.05 cm
- ISBN-104763132431
- ISBN-13978-4763132437
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
稲盛和夫(いなもり・かずお)
1932年、鹿児島生まれ。鹿児島大学工学部卒業。59年、京都セラミツク株式会社(現・京セラ)を設立。社長、会長を経て、97年より名誉会長。また、84年に第二電電(現KDDI)を設立、会長に就任。2001年より最高顧問。10年には日本航空会長に就任。代表取締役会長、名誉会長を経て、15年より名誉顧問。1984年には稲盛財団を設立し、「京都賞」を創設。毎年、人類社会の進歩発展に功績のあった人々の顕彰を行う。2022年逝去。
著書に『生き方』『京セラフィロソフィ』(ともに小社)、『働き方』(三笠書房)、『考え方』(大和書房)など、多数。
1932年、鹿児島生まれ。鹿児島大学工学部卒業。59年、京都セラミツク株式会社(現・京セラ)を設立。社長、会長を経て、97年より名誉会長。また、84年に第二電電(現KDDI)を設立、会長に就任。2001年より最高顧問。10年には日本航空会長に就任。代表取締役会長、名誉会長を経て、15年より名誉顧問。1984年には稲盛財団を設立し、「京都賞」を創設。毎年、人類社会の進歩発展に功績のあった人々の顕彰を行う。2022年逝去。
著書に『生き方』『京セラフィロソフィ』(ともに小社)、『働き方』(三笠書房)、『考え方』(大和書房)など、多数。
登録情報
- 出版社 : サンマーク出版 (2019/6/19)
- 発売日 : 2019/6/19
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 205ページ
- ISBN-10 : 4763132431
- ISBN-13 : 978-4763132437
- 寸法 : 13.21 x 2.29 x 19.05 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,647位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 218位人生論・教訓
- - 223位自己啓発 (本)
- - 345位ビジネス・経済 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

1932年、鹿児島生まれ。鹿児島大学工学部卒業。59年、京都セラミック株式会社(現・京セラ)を設立。社長、会長を経て、97年より名誉会長。また、 84年には第二電電(現・KDDI)を設立、会長に就任。2001年より最高顧問。2010年2月より日本航空会長に就任。京都商工会議所名誉会頭。ス ウェーデン王立科学技術アカデミー海外特別会員。ワシントン・カーネギー協会名誉理事。全米工学アカデミー海外会員。1984年には稲盛財団を設立し理事 長に就任(「BOOK著者紹介情報」より:本データは『地球文明の危機(倫理編) 新たな倫理をどう構築するか』(ISBN-10:4492223096)が刊行された当時に掲載されていたものです)
イメージ付きのレビュー

フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2024年2月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
近年の道徳の脆弱さ。義務教育までは道徳をしっかり教えねばいけないと思う。親、教職者、目上の者。
2024年2月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
改めて自分の考え方を変えることができました。素晴らしい作品だと思います。
2021年5月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
経営者を目指す志のある人には、一度は読んで欲しいオススメの本です。
2024年1月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
知人に勧められて読んだが、非常に勉強になる。若い人にこそ是非読んでいただきたい
2024年1月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
説法を受けた様な気持ちになりました。気づきのある良い本だと思います。
2022年4月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
私に照らし合わせると、希望を持って行きなさいと、言われてる本。
2024年1月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
少々気力が低下しているときに読むとやる気が出てきます。関連書籍も購入するつもり。
2021年1月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
以前の職場の同僚からのオススメで、読んでみました。稲盛さんの著書を読んだのは初めて。
"人生で起こってくるあらゆる出来事は、自らの心が引き寄せたもの"
"人生の目的は、心を高めること、「利他の心」で生きること"
稲盛さんの言葉はシンプルで、そうありたいと思う。だけど、実践するのは、なかなか難しい
"人生で起こってくるあらゆる出来事は、自らの心が引き寄せたもの"
"人生の目的は、心を高めること、「利他の心」で生きること"
稲盛さんの言葉はシンプルで、そうありたいと思う。だけど、実践するのは、なかなか難しい