時々読み返したいと思います。
数字が文章で羅列されていて理解しにくいので、チャート図を付録に付けていて欲しかったです。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,980¥1,980 税込
ポイント: 752pt
(38%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon 販売者: Apex-essence
新品:
¥1,980¥1,980 税込
ポイント: 752pt
(38%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon
販売者: Apex-essence
中古品: ¥482
中古品:
¥482

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ビッグミステイク レジェンド投資家の大失敗に学ぶ 単行本 – 2019/9/20
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,980","priceAmount":1980.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,980","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"2jXoKh62R1aNKCe9ewfXjdEtYk1yQBVCrqC%2BmOuPZCo7i5sv%2F%2FkemsmiE3B3nYU7KAfKXY0BMixfG%2Bf2LFtJeWMcxhaXn%2FMcfSvtVE5KHh69bt0vpFH5C2sGxiqmIlE8%2BW6E1x2t%2FudaiJtW73eJMCfhD2TOjmgm%2BLBBUyrIr8lncaazrEMCxA%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥482","priceAmount":482.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"482","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"2jXoKh62R1aNKCe9ewfXjdEtYk1yQBVCG8Nq%2FXICue6hFkIWUGXZYNiqOsaapq5uVR42F9ANIGB8lfjBsULWZZwE3rPBWFQ6GcxBjBXI8qMjW6i79lFPddNe9fSvCn0100jnFsHpCMVp4RDQ6oEB4hFbFHJ1vXyRGg77JnWsb4lq%2FxXTjnyMX0zbjsE3PSl0","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
投資家にとって「失敗の山」は「宝の山」だ!
本書には、総額で数兆円ではきかない大投資家たちの「失敗」が詰まっている。つまり、この本を入手するために「投資」するわずかな金額で、数兆円分の「失敗」からの学びがあるということだ。それだけでも、この本は「買い」だろう。
──藤野 英人 (レオス・キャピタルワークス社長)
投資の世界では、誰もが必ず失敗を経験します。過ちを繰り返し、「何かを会得した」と思った瞬間に市場から鼻をへし折られる、ということが頻繁に起きます。失敗の大部分は自業自得なので、事実を受け入れ客観的に対処するのは難しいものです。だからこそ、投資を長く続けたいなら、過去の失敗に学ばなければなりません。 それに最適な題材は、偉大な投資家たちが犯した数々の大失敗です。
本書には、ベンジャミン・グレアム、ウォーレン・バフェット、チャーリー・マンガーからジョン・ポールソン、クリス・サッカまで、新旧のレジェンド投資家15人の「失敗」がコレクションされています。
「失敗」はリターンを得るために避けられないコストであり、「失敗」の向き合い方に「失敗」すれば、コストがリターンを上回り、大損してしまいます。この本で、先人投資家の「失敗」を追体験することにより、これから降りかかってくる「失敗」に対して向き合う準備ができます。
本書には、総額で数兆円ではきかない大投資家たちの「失敗」が詰まっている。つまり、この本を入手するために「投資」するわずかな金額で、数兆円分の「失敗」からの学びがあるということだ。それだけでも、この本は「買い」だろう。
──藤野 英人 (レオス・キャピタルワークス社長)
投資の世界では、誰もが必ず失敗を経験します。過ちを繰り返し、「何かを会得した」と思った瞬間に市場から鼻をへし折られる、ということが頻繁に起きます。失敗の大部分は自業自得なので、事実を受け入れ客観的に対処するのは難しいものです。だからこそ、投資を長く続けたいなら、過去の失敗に学ばなければなりません。 それに最適な題材は、偉大な投資家たちが犯した数々の大失敗です。
本書には、ベンジャミン・グレアム、ウォーレン・バフェット、チャーリー・マンガーからジョン・ポールソン、クリス・サッカまで、新旧のレジェンド投資家15人の「失敗」がコレクションされています。
「失敗」はリターンを得るために避けられないコストであり、「失敗」の向き合い方に「失敗」すれば、コストがリターンを上回り、大損してしまいます。この本で、先人投資家の「失敗」を追体験することにより、これから降りかかってくる「失敗」に対して向き合う準備ができます。
- 本の長さ296ページ
- 言語日本語
- 出版社日経BP
- 発売日2019/9/20
- ISBN-104822289850
- ISBN-13978-4822289850
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
出版社より





商品の説明
著者について
マイケル・バトニック
リソルツ・ウェルス・マネジメントの調査部門ディレクター。リソルツはニューヨークを拠点とする投資アドバイザーで、全米に事務所を構えている。バトニックは投資委員会のメンバーとして、顧客ポートフォリオの構築を担当する。2015年にCFA協会認定証券アナリストの資格を取得。余暇は読書を楽しみ、妻のロビン、息子のコビー、犬のビアンカとすごす。
鈴木 立哉
実務翻訳者。一橋大学社会学部卒業。コロンビア大学ビジネススクール修了(MBA)。野村証券勤務などを経て2002年から現職。専門はマクロ経済や金融分野の英文レポートと契約書等の翻訳。訳書に『ティール組織』(英治出版)、『Q思考』(ダイヤモンド社)などがある。
リソルツ・ウェルス・マネジメントの調査部門ディレクター。リソルツはニューヨークを拠点とする投資アドバイザーで、全米に事務所を構えている。バトニックは投資委員会のメンバーとして、顧客ポートフォリオの構築を担当する。2015年にCFA協会認定証券アナリストの資格を取得。余暇は読書を楽しみ、妻のロビン、息子のコビー、犬のビアンカとすごす。
鈴木 立哉
実務翻訳者。一橋大学社会学部卒業。コロンビア大学ビジネススクール修了(MBA)。野村証券勤務などを経て2002年から現職。専門はマクロ経済や金融分野の英文レポートと契約書等の翻訳。訳書に『ティール組織』(英治出版)、『Q思考』(ダイヤモンド社)などがある。
登録情報
- 出版社 : 日経BP (2019/9/20)
- 発売日 : 2019/9/20
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 296ページ
- ISBN-10 : 4822289850
- ISBN-13 : 978-4822289850
- Amazon 売れ筋ランキング: - 305,947位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 60位証券アナリストの資格・検定
- - 198位証券・金融市場
- - 253位年金・保険
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2020年5月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
世界の著名投資家の失敗談が書かれています。
投資本に溢れる株で一億円!みたいな再現性の無い運だけの本よりも100倍役に立ちます。
なぜ失敗したのか、そこから何を学んだのか、どうたち直したのかが分かりやすく書かれています。
もう少し踏み込んで書かれていても面白いとも思いましたが、失業から学ぶ本としてはオススメです。
投資本に溢れる株で一億円!みたいな再現性の無い運だけの本よりも100倍役に立ちます。
なぜ失敗したのか、そこから何を学んだのか、どうたち直したのかが分かりやすく書かれています。
もう少し踏み込んで書かれていても面白いとも思いましたが、失業から学ぶ本としてはオススメです。
2024年3月10日に日本でレビュー済み
書名から失敗例やその原因、対策など、失敗にフォーカスした本かと想像したが、実際はレジェンド投資家を広く浅く紹介する本でした。それなので、バフェットやグレアムなど著名な投資家たちをそもそも知らない方には良いと思いますが、既に有名投資家を知っていて失敗を深掘りたいという方には向かないと思います。
2019年10月15日に日本でレビュー済み
投資家の自叙伝は多分参考にならないと、かねてから、そう思っています。
なぜなら、彼らが成功した、頂点から、逆算するからではないでしょうか?
どんな、失敗をしても成功への道筋に繋がっているということになってしまうからです。
失敗は成功の元とはかぎらないからです。かれらも、何回か、失敗は失敗の元を繰り返していることが明記去れているのが嬉しい。
ほんの紙一重、それも、そもそも、失敗から学ぶことができる、ある種の常人には、奇怪な?そして強靭さはどうでしょうか?
そこのところを、マイケル・パトニックは繰り返し述べています。
「失敗せよ」⇒「失敗から真実を学び取れ」。さらに「失敗せよ」この考え方は常人の方は付いていけないのではないでしょうか?
成功した投資家は、ベストをつくしますが、失敗した投資家もベストを尽くしているわけです。
この本が優れていると考えるのは、著名な投資家達が、それぞれの方法で、失敗し、それぞれの方法で「そこから真実を掬いだしている」点をうまく活写してくれているからなのではないでしょうか?
その点を書き記した本は意外と少ないと思います。
そういった意味では、この本はプロの投資家向けの本ではと思いたくなります。
この強靭な精神さを、身に着けなさいは、普通の人には難しいのではないでしょうか?
もしかしたら、ある種の恐怖に対する、常人とは異なった脳の構造を持っているのではないかとさえ思えます。
ここに記載されている、ベンジャミン・グレアムから、クリス・サッカまでの巨人達の物語を、普通の人が参考するのは、多分、難しいと思います。
また、米国の金融世界ならではの部分もあります。
しかし、それぞれの、この天才?投資家の「写真」のしたにの、ある種の教訓が、ワンフレーズで記載されています。それだけでも、多いに参考になります。
日本の投資家一般の方は、プロと素人の差をあまり知らないと思います。
ですので、監修をされている藤野氏のような、プロをいかに探すかが重要であることを、まざまざと思い知らされる、名著です。
個人的にはスタンレー・ドッケンミラーのところで、間接的にふれられていますが、J・ソロスは入れて欲しかったと思います。
なぜなら、彼らが成功した、頂点から、逆算するからではないでしょうか?
どんな、失敗をしても成功への道筋に繋がっているということになってしまうからです。
失敗は成功の元とはかぎらないからです。かれらも、何回か、失敗は失敗の元を繰り返していることが明記去れているのが嬉しい。
ほんの紙一重、それも、そもそも、失敗から学ぶことができる、ある種の常人には、奇怪な?そして強靭さはどうでしょうか?
そこのところを、マイケル・パトニックは繰り返し述べています。
「失敗せよ」⇒「失敗から真実を学び取れ」。さらに「失敗せよ」この考え方は常人の方は付いていけないのではないでしょうか?
成功した投資家は、ベストをつくしますが、失敗した投資家もベストを尽くしているわけです。
この本が優れていると考えるのは、著名な投資家達が、それぞれの方法で、失敗し、それぞれの方法で「そこから真実を掬いだしている」点をうまく活写してくれているからなのではないでしょうか?
その点を書き記した本は意外と少ないと思います。
そういった意味では、この本はプロの投資家向けの本ではと思いたくなります。
この強靭な精神さを、身に着けなさいは、普通の人には難しいのではないでしょうか?
もしかしたら、ある種の恐怖に対する、常人とは異なった脳の構造を持っているのではないかとさえ思えます。
ここに記載されている、ベンジャミン・グレアムから、クリス・サッカまでの巨人達の物語を、普通の人が参考するのは、多分、難しいと思います。
また、米国の金融世界ならではの部分もあります。
しかし、それぞれの、この天才?投資家の「写真」のしたにの、ある種の教訓が、ワンフレーズで記載されています。それだけでも、多いに参考になります。
日本の投資家一般の方は、プロと素人の差をあまり知らないと思います。
ですので、監修をされている藤野氏のような、プロをいかに探すかが重要であることを、まざまざと思い知らされる、名著です。
個人的にはスタンレー・ドッケンミラーのところで、間接的にふれられていますが、J・ソロスは入れて欲しかったと思います。
2021年1月24日に日本でレビュー済み
・・人間の一生には投機をしてはいけない時が二度ある。
投機できる余裕がない時と、その余裕がある時だ。・・
(マーク・トウェイン)
この手の金言がちりばめられた本である。投資の世界での
大成功者の失敗をとりあげて、参考にして欲しいということらしい。
「失敗は成功の母」だからである。失敗は失敗の父でもあるんだけど。
読者に失敗するなと言っているのではない。むしろ失敗を早く
経験してこころを鍛えろといっている。鈍感力を養成して、
自分の心を冷静にコントロールする方法を早く身につけろと教示している。
この本は正直私には響かなかった。ただ、あえて拾えば、
〇 得意分野に踏みとどまれ。
〇 世の中は常に変わっていくが、私たちの物の見方はそれほど
進化しない。
くらいかな・・・。
Amazonで購入
・・人間の一生には投機をしてはいけない時が二度ある。
投機できる余裕がない時と、その余裕がある時だ。・・
(マーク・トウェイン)
この手の金言がちりばめられた本である。投資の世界での
大成功者の失敗をとりあげて、参考にして欲しいということらしい。
「失敗は成功の母」だからである。失敗は失敗の父でもあるんだけど。
読者に失敗するなと言っているのではない。むしろ失敗を早く
経験してこころを鍛えろといっている。鈍感力を養成して、
自分の心を冷静にコントロールする方法を早く身につけろと教示している。
この本は正直私には響かなかった。ただ、あえて拾えば、
〇 得意分野に踏みとどまれ。
〇 世の中は常に変わっていくが、私たちの物の見方はそれほど
進化しない。
くらいかな・・・。
2020年6月15日に日本でレビュー済み
投資名人の失敗エピソード満載で面白く、読みやすい。
株式投資をする人には、今後欠かせない本になるのではないか。伝説的な投資家でも色んな失敗をしていることを本書で初めて知って、慰められ、心穏やかになる。投資家が陥りがちな心理状況にも、我が身に照らして、思い当たることばかりだ。
リーマンショックの際には、資産が半減し、もう株式投資は止めようと思い、相場が買値を越えたときに、全てを売却した。今持ち続けていれば、150%になっていた。
昨年から再び、再開した。そこへ新型コロナ不況だ。滅入っている時にこの本に出合った。おかげで、気が楽になった。
本書を読んだ今は、ストレスなく株式を持ち続けられそうな気がしている。
株式投資をする人には、今後欠かせない本になるのではないか。伝説的な投資家でも色んな失敗をしていることを本書で初めて知って、慰められ、心穏やかになる。投資家が陥りがちな心理状況にも、我が身に照らして、思い当たることばかりだ。
リーマンショックの際には、資産が半減し、もう株式投資は止めようと思い、相場が買値を越えたときに、全てを売却した。今持ち続けていれば、150%になっていた。
昨年から再び、再開した。そこへ新型コロナ不況だ。滅入っている時にこの本に出合った。おかげで、気が楽になった。
本書を読んだ今は、ストレスなく株式を持ち続けられそうな気がしている。
2019年11月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
様々なトレーディングにおける失敗例が並べてあるが、書かれている結論は示唆に富んではいるが、あまりに軽く触れられていてかなりの経験を積んだ人でないと本当のところは何もわからないと思う。一言で言うと、天才たちのちょっとしたつまずき集だと言える。
2020年1月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
思ったよりも中身が薄すぎてガッカリ。
投資家の説明と、簡単な失敗談を淡々と書いてるだけ、しかも短い。
失敗談をメインとするのであればもう少し深堀りしてほしいところ。
読む人のことを考えているとはとても思えない。
投資家の説明と、簡単な失敗談を淡々と書いてるだけ、しかも短い。
失敗談をメインとするのであればもう少し深堀りしてほしいところ。
読む人のことを考えているとはとても思えない。