プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥2,233¥2,233 税込
ポイント: 67pt
(3%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥257

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
マンガでわかる 9割の人が気がつかない保険のヒミツ 単行本(ソフトカバー) – 2018/7/13
購入オプションとあわせ買い
本書では、保険のCMやよくあるセールストークなど、営業のまやかしに惑わされず保険を賢く利用する生活の知恵を、保険の哲人ソクラ哲と新入社員のイロハちゃんが繰り広げる楽しいマンガとテキスト図解で、わかりやすく解説しています。章末のコラムで保険と賢く付き合うコツも紹介しています。
●トーク例A 一生涯ずっと安心の医療保険でました!
→ 契約内容が固定される。医療技術は日進月歩の世界。受療率が上がる高齢者になったとき(契約から20〜30年後)契約当時の保障内容が使える可能性は?
●トーク例B 2人に1人がガンになる時代です。
ウソではないが、ガンになる確率が上がるのは80歳以上になってから。不安をあおる典型的なコピーとしてよく知られている。 ……etc
【目次】
●プロローグ
●第1章 保険の仕組み
●第2章 貯蓄性の保険
●第3章 子供の保険
●第4章 働き盛りの保険
●第5章 医療保険
●第6章 がん保険
●第7章 女性保険
●第8章 介護保険
- 本の長さ200ページ
- 言語日本語
- 出版社シーアンドアール研究所
- 発売日2018/7/13
- 寸法21 x 14.8 x 1.2 cm
- ISBN-10486354250X
- ISBN-13978-4863542501
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
出版社より


|
|
|
---|---|---|
セールストーク例のマンガページ |
保険の詳しい内容を解説したページ |
保険と賢く付き合うコツの紹介ページ |
●こんなセールストーク聞いたことありませんか?
|
|
|
---|---|---|
学資保険は、お子様への 未来のプレゼントです。「お子様のために」と言われると無下に拒めなくなるのが親心です。「学資保険」なら安心というネーミングに惑わされないで、貯蓄性をもう一度確認しましょう。 |
上皮内新生物でも悪性新生物と 同額保障します。同じ「がん」という名前がついていますが、この2つのリスクは比較にならないのです。保障額というのは本来、リスク度によって決めるべきなのです。 |
何事もなければ、お祝い金が出ます。 そのお金でご旅行などを楽しまれては「お祝い」や「ボーナス」という響きからお得に感じるかもしれませんが、そのお金はあなたの保険料の一部が戻ってきているだけです。 |
●登場人物の紹介
|
|
|
|
---|---|---|---|
イロハ新卒入社の営業職員。悪質なセールストークを撲滅したいとし、ソクラ哲に弟子入りした。保険の知識は素人同然だが、顧客本位の提案にかける想いは本物。ソクラ哲の悪どい一面にはなぜか気づいていない様子。 |
ソクラ哲ソクラテスの生まれ変わり。金品を残せず遺族に苦労をかけた前世を顧み、保険との付き合い方を研究している。魂の配慮に努め、利己的なセールストークをひどく嫌う一方で、ノルマ達成のためなら平気でそれを使うズルい性格。 |
クサンティッペソクラ哲の妻。亭主の稼ぎの少なさに不満を持ち、カッとなると尿瓶に入った尿を浴びせるクセがある。ソクラ哲はもとより、弟子をいじめるのも好き。若い頃は絶世の美女だった。 |
その他のキャラクターソクラ哲の同僚の保険アドバイザーや親友。ソクラ哲からことあるごとにといびられるので、ソクラ哲と仲が悪い。ソクラ哲の幼なじみで親友のクリトンは、保険の押し売りに遭っている。 |
商品の説明
著者について
保険選びに役立つ情報を発信するポータルサイト「保険ソクラテス」編集部。「保険をもっとわかりやすく。」をコンセプトに、さまざまな切り口で保険の疑問や悩みの解決をめざす。サイト内で「ソクラ哲の弁明 ~新人生保レディと学ぶ保険のいろは」を連載中。
●監修 吹田 朝子(すいた ともこ)
一般社団法人円流塾 代表理事、お金のメンタリスト®。CFP®、1級ファイナンシャルプランニング技能士、宅地建物取引士。夫と2人の子の4人家族。著書・TV出演多数。1989年一橋大学商学部卒業後、金融機関で企画・調査、予算管理部門を経て1994年より独立。3300件以上の人生設計相談を通じて、「あなたの人生の応援団」であるお金との上手な付き合い方を円流塾で伝授。
登録情報
- 出版社 : シーアンドアール研究所 (2018/7/13)
- 発売日 : 2018/7/13
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 200ページ
- ISBN-10 : 486354250X
- ISBN-13 : 978-4863542501
- 寸法 : 21 x 14.8 x 1.2 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 758,132位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について

保険選びに役立つ情報を発信するポータルサイト「保険ソクラテス」編集部。「保険をもっとわかりやすく。」をコンセプトに、さまざまな切り口で保険の疑問や悩みの解決をめざす。
サイト内で「ソクラ哲の弁明 ~新人生保レディと学ぶ保険のいろは」を連載中。
寄稿に、PRESIDENT(プレジデント)2014年12.1月号「おとなの学習マンガ 保険の『超』基本7」、2015年9.14号「【マンガで学ぶ】レベル別英語最速上達マップ」、2015年11.16月号「《困った相手別》賢い人間関係テクニック」。
2018年より対面相談サービス「保険ソクラテスのほけん相談室」をオープン。
●保険ソクラテス
http://hokensc.jp/
●保険ソクラテスのほけん相談室
http://hokensc.jp/soudan/
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
保険の解説漫画といえば、説明がめちゃくちゃ多くてストーリー性が皆無のようなものが多いので不安だったが、この本は、各トピックに合わせて、短いストーリーが展開されていて、流れの中で用語などを理解出来るので頭に入ってきやすかった。
もちろん一度読んですべては理解できたわけではないが、保険の販売員が使う典型的なセールストークなどが収録されていて、保険の営業を受けた後などに、自分で提案内容をチェックするという用途としても利用できそう。 見直しの際に手元に置いておきたい一冊。
内容に関しても、某窓口、某コンパスなどの手口がそのまま載っているので騙されなくはなるかと思います。
銀行に預けるよりも効率よく貯蓄できます!
学資保険は、お子様への未来のプレゼントです!
保険についてよくわからない状態で、保険の外交員の方に保険の話しを聞く機会があれば、このようなまやかしフレーズを自然と耳にすることがありそうです。実際に私もこの書籍で紹介されているアプローチを受けたことがありました。
本書では、保険を真っ向から否定するのではなく、また保険と真摯に向き合っている保険外交員の方がいることも認めています。
いま、私たちに求められているのは、保険を毛嫌いするのではなく、最初の手掛かりを知るということがわかります。本書では、保険の仕組みから、生命保険、医療保険、がん保険、老後の保険など、幅広くテーマとして取り扱っているとともに、初心者にもやさしくマンガを取り入れた解説といった工夫も見られます。
保険を初めて学んでみよう、保険はざっくりと知っているけど・・・という方、
これから保険に加入しよう、保険を見直そうと思っている、保険に入っているけど保障内容をすぐに思い出せない・・・という方にとって、非常に示唆深い内容となっています。
今年、子どもが産まれ、保険を見直そうと考えていましたので、非常に参考になりました。
気をつけることばかりで、読者が本当に知りたいこういう保険を探すべき、という内容に対しては言及を避けている感がある。
角が潰れていました。
よく商品が箱や袋の中で遊ばないような工夫がされている場合がありますが
今回はコミックサイズだったからなのかそうではありませんでした。
本屋で注文して買うべきでした。
よくある、保険博士みたいなキャラが出てくる解説マンガかと思ったら全然違った。
ちょっとシュールで面白いかどうかわからないところがあるけれど 笑 (なので-1点)
全部マンガではなくて、テキストもがっつりあって、それが結構わかりやすい。
難しそうな本はNGだし、楽しく読めて理解できそうと思って選び、正解でした。
マンガは面白いし、解説もスーッと入ってきて、仕組みとかセールストークの狙いとかも、一通り理解できたかなと思います。
これで、保険屋さんと話す際も、安心してやりとりできそうです。