プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥2,940¥2,940 税込
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon 販売者: espoir carnet
新品:
¥2,940¥2,940 税込
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon
販売者: espoir carnet
中古品: ¥500
中古品:
¥500

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
令和2年版 建築関係法令集 法令編 単行本(ソフトカバー) – 2019/11/6
総合資格学院
(著, 編集)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥2,940","priceAmount":2940.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2,940","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"iGM%2BIkk0aZyZwNjWgjQ3VtbGpd7h1As6w1DEtHnszW%2BhNflQltNPhzm0zw8TTvZ3FU4SOc0zOX1%2B8EMuiLj1%2BtABLuxstCkndb7KGeEuS6OKx1SOmiUOxAJQYoK9AV1XBmHWl%2B2c9qDm7qVX1Vqyvdlt7ZvSHK32NiqGWJhwa7uXvtar824r8w%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥500","priceAmount":500.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"500","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"iGM%2BIkk0aZyZwNjWgjQ3VtbGpd7h1As6y91dXEwDaVex20Z9nYYAfrQ4uZUb5f0OXiYwKyEJZVAP7VorDAZT38a3YypuKntkkwudvI8CzZO8xBozIsGGMnmS%2FEfISlbEfEJ7H6X%2Fsd8bCFDiaEQkOtcs7VIsDioZjynNsAu6dcO5DvsYhKSriw%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
建築士試験の定番書! 総合資格学院の建築関係法令集(法令編B5判)です。
1級建築士・2級建築士の学科試験において、
毎年多数の受験生に愛用されている当学院謹製ベストセラー!
令和2年版は、平成30年6月27日公布の法律第67号
「建築基準法の一部を改正する法律」(令和元年6月25日施行)を反映!
(1)試験会場へ持ち込み可能
(2)1ページの掲載条文が豊富
(3)厚さ約2.8cmの薄型なのでカバンに入れやすく、開いたときの安定感が抜群
(4)建築士試験に必要な「建築基準法」「関係法令」「関係告示」を多数収録
(5)建築基準法等の主要法令については、関連する条文の番号及び該当ページを脚注にて表記
(6)建築基準法、同法施行令、同法施行規則、建築士法に改正履歴を付記
(7)「令和2年1月2日以降施行の改正規定」を巻末に掲載して実務にも対応
★毎年大好評!
「特製カラーインデックス」と「アンダーラインの引き方見本」を応募者全員にプレゼント!
※本書挟み込みの応募ハガキに必要事項をご記入のうえご投函ください
※A5サイズの弊社「令和2年版 建築関係法令集 法令編S」と本文の内容は同じです
※4月8日追記
法令編について、追録版を発行しております(ダウンロード版と冊子の2種類)。
詳細は総合資格学院 出版サイトをご確認ください。
1級建築士・2級建築士の学科試験において、
毎年多数の受験生に愛用されている当学院謹製ベストセラー!
令和2年版は、平成30年6月27日公布の法律第67号
「建築基準法の一部を改正する法律」(令和元年6月25日施行)を反映!
(1)試験会場へ持ち込み可能
(2)1ページの掲載条文が豊富
(3)厚さ約2.8cmの薄型なのでカバンに入れやすく、開いたときの安定感が抜群
(4)建築士試験に必要な「建築基準法」「関係法令」「関係告示」を多数収録
(5)建築基準法等の主要法令については、関連する条文の番号及び該当ページを脚注にて表記
(6)建築基準法、同法施行令、同法施行規則、建築士法に改正履歴を付記
(7)「令和2年1月2日以降施行の改正規定」を巻末に掲載して実務にも対応
★毎年大好評!
「特製カラーインデックス」と「アンダーラインの引き方見本」を応募者全員にプレゼント!
※本書挟み込みの応募ハガキに必要事項をご記入のうえご投函ください
※A5サイズの弊社「令和2年版 建築関係法令集 法令編S」と本文の内容は同じです
※4月8日追記
法令編について、追録版を発行しております(ダウンロード版と冊子の2種類)。
詳細は総合資格学院 出版サイトをご確認ください。
- 本の長さ1211ページ
- 言語日本語
- 出版社総合資格
- 発売日2019/11/6
- ISBN-104864173311
- ISBN-13978-4864173315
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 総合資格 (2019/11/6)
- 発売日 : 2019/11/6
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 1211ページ
- ISBN-10 : 4864173311
- ISBN-13 : 978-4864173315
- Amazon 売れ筋ランキング: - 370,710位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 74位建築士の資格・検定
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
イメージ付きのレビュー

5 星
購入したらアンダーラインの引き方を必ず取り寄せて!
使い慣れているので、こちらにしました(笑)付属の葉書を送ると一週間位で、インデックスシールとアンダーラインの引き方見本が届きます。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2022年5月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
私は10年以上このタイプを愛用しているので、一番使いやすい!
2020年1月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
使い慣れているので、こちらにしました(笑)
付属の葉書を送ると一週間位で、インデックスシールとアンダーラインの引き方見本が届きます。
付属の葉書を送ると一週間位で、インデックスシールとアンダーラインの引き方見本が届きます。

使い慣れているので、こちらにしました(笑)
付属の葉書を送ると一週間位で、インデックスシールとアンダーラインの引き方見本が届きます。
付属の葉書を送ると一週間位で、インデックスシールとアンダーラインの引き方見本が届きます。
このレビューの画像

2020年5月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
商品の角が潰れてた
新品を買う意味がなくなる
新品を買う意味がなくなる
2021年1月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2018と比べると紙質が変わったかな?
どこか影響少ないところで、使いたいペンで裏移りを確認した方が良いかもね。
どこか影響少ないところで、使いたいペンで裏移りを確認した方が良いかもね。
2019年11月30日に日本でレビュー済み
横書きの条文記載が読み易く、各社出ている建築関係の法令集としては一番使い勝手が良い。
なお、2020年版では防火地域・準防火地域内の建築物に対する防火上の制限が大きく法改正されたので、しばらく法令集を買い換えていない人にとっては、良い買い換えタイミングと言える。従来は法と政令だけで完結していた内容が、法第61条、令第136条の2、国交告第194号にわたってようやく判断できることとなったが、この関係告示も本書に掲載されていたので1冊で済んで便利。
なお、2020年版では防火地域・準防火地域内の建築物に対する防火上の制限が大きく法改正されたので、しばらく法令集を買い換えていない人にとっては、良い買い換えタイミングと言える。従来は法と政令だけで完結していた内容が、法第61条、令第136条の2、国交告第194号にわたってようやく判断できることとなったが、この関係告示も本書に掲載されていたので1冊で済んで便利。
2019年12月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
実務での使用目的で、2~3年に1回買い換えています。
以下、各社法令集の特徴です。(私見)
総合資格:一番普通な感じ。単色刷りだが、太文字等で見にくくはない。B5で開いたときに目に入ってくる情報量が多いので目指す法令を探しやすいと感じる。A5サイズもあり、内容は同じ。
TAC:配列はB5で総合資格とほぼ同じ。見出しが青字の2色刷り。赤ラインを引いた時に見にくくならない配慮だろう。ただ2色刷りも試験場持込み可の範囲なので特段すごくメリットがあるかは微妙。
オレンジ建築技術研究会:A5。ただ一つの縦書き。縦書きが好きな人はこれ一択だろう。見出しは赤字の2色刷り。
オレンジ日建:A5オレンジだが、横書き。見出しが赤字の2色刷り。新品時は見やすく感じるが、赤ラインを入れた時に少しごちゃごちゃ感が出るのではないかと感じた。この2色刷りも試験場持込み可の範囲なのでメリットは限定的。必要な情報は入っているが、なぜか他よりかなり薄い。
オーム社:たぶん、ただ一つのB6サイズ:コンパクトだが、各ページは余白なくびっしりと文字が詰まっていて、私には見にくく目指す法令をすばやく検索するのは難しいと感じた。携帯性に特化した法令集。各社横並びの価格だが、これだけは1000円程度安い。
青本井上:本年度未発売
黄色本井上:本年度未発売
私は今年はできるだけ早く入手したかったので、とりあえず一番早く発売された総合資格を買いましたが、個人的には青本がいかにも法令集という誠実なイメージがあるので青本が出たら買い換えます。法令はネット検索できる昨今ですが、クライアント等に参考に提示することもまれにあるためです。表紙に総合資格とか日建学院とか書いてあるとプロとして少し恥ずかしい気がするので笑。
ライン引きの資料請求で勧誘がうるさいとのレビューがありますが、私はアンケート欄の「持っている資格」に一級建築士と書いておいたら、なにも勧誘されませんでした。ただ送ってくれるまで3週間ほどかかりました、、。一応本当に一級建築士です。
以下、各社法令集の特徴です。(私見)
総合資格:一番普通な感じ。単色刷りだが、太文字等で見にくくはない。B5で開いたときに目に入ってくる情報量が多いので目指す法令を探しやすいと感じる。A5サイズもあり、内容は同じ。
TAC:配列はB5で総合資格とほぼ同じ。見出しが青字の2色刷り。赤ラインを引いた時に見にくくならない配慮だろう。ただ2色刷りも試験場持込み可の範囲なので特段すごくメリットがあるかは微妙。
オレンジ建築技術研究会:A5。ただ一つの縦書き。縦書きが好きな人はこれ一択だろう。見出しは赤字の2色刷り。
オレンジ日建:A5オレンジだが、横書き。見出しが赤字の2色刷り。新品時は見やすく感じるが、赤ラインを入れた時に少しごちゃごちゃ感が出るのではないかと感じた。この2色刷りも試験場持込み可の範囲なのでメリットは限定的。必要な情報は入っているが、なぜか他よりかなり薄い。
オーム社:たぶん、ただ一つのB6サイズ:コンパクトだが、各ページは余白なくびっしりと文字が詰まっていて、私には見にくく目指す法令をすばやく検索するのは難しいと感じた。携帯性に特化した法令集。各社横並びの価格だが、これだけは1000円程度安い。
青本井上:本年度未発売
黄色本井上:本年度未発売
私は今年はできるだけ早く入手したかったので、とりあえず一番早く発売された総合資格を買いましたが、個人的には青本がいかにも法令集という誠実なイメージがあるので青本が出たら買い換えます。法令はネット検索できる昨今ですが、クライアント等に参考に提示することもまれにあるためです。表紙に総合資格とか日建学院とか書いてあるとプロとして少し恥ずかしい気がするので笑。
ライン引きの資料請求で勧誘がうるさいとのレビューがありますが、私はアンケート欄の「持っている資格」に一級建築士と書いておいたら、なにも勧誘されませんでした。ただ送ってくれるまで3週間ほどかかりました、、。一応本当に一級建築士です。