を購読しました。 続刊の配信が可能になってから24時間以内に予約注文します。最新刊がリリースされると、予約注文期間中に利用可能な最低価格がデフォルトで設定している支払い方法に請求されます。
「メンバーシップおよび購読」で、支払い方法や端末の更新、続刊のスキップやキャンセルができます。
エラーが発生しました。 エラーのため、お客様の定期購読を処理できませんでした。更新してもう一度やり直してください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
10年後、後悔しないための自分の道の選び方 Kindle版
「これは、あなたの望む人生ですか?」
先の見えない混迷の時代、走り続けるビジネスパーソンに捧げる
自分らしく働き、最高の人生を送るための集中講義
慶應義塾大学名誉教授にして、
ディズニー・日産・サントリー・IBM...
数々の有名企業に信頼されるビジネスコンサルタントによる
理想の人生を送るために本当に大切なこと
・「早すぎる」「若すぎる」――そんな常識は捨てなさい
・仕事に疑問を感じたら、自分の望みを掘り下げるチャンス
・・学び続けること。それは銀行にお金を積み立てるようなもの
・優柔不断を治すたった1つの方法
・手っ取り早く自信を身につける方法とは?
・昇進に必要な2つの鉄則
・ただなんとなくMBAをとってはいけない
・困難な中で自分なりの付加価値を発揮する方法
・必ず幸せになれる幸せマニフェスト10項目
・エスカレーターは降りてもいい …etc.
最高の人生をつくるため、仕事と幸せをうまく実現する「幸せでいることを最優先する」はビジネスパーソン必読!
Lesson1 充実した働き方を手に入れる方法
Lesson2 最悪の決断は何も決めないこと
Lesson3 自信を身につけ、持ち続ける
Lesson4 行動を妨げる不安を克服する
Lesson5 学びは一生の財産
Lesson6 ただなんとなくMBAをとってはならない
Lesson7 常に付加価値を発揮する方法
Lesson8 幸せでいることを最優先する
Lesson9 世界を広げる
Lesson10 逆境をバネにする
Lesson11 すべてはあなた次第
先の見えない混迷の時代、走り続けるビジネスパーソンに捧げる
自分らしく働き、最高の人生を送るための集中講義
慶應義塾大学名誉教授にして、
ディズニー・日産・サントリー・IBM...
数々の有名企業に信頼されるビジネスコンサルタントによる
理想の人生を送るために本当に大切なこと
・「早すぎる」「若すぎる」――そんな常識は捨てなさい
・仕事に疑問を感じたら、自分の望みを掘り下げるチャンス
・・学び続けること。それは銀行にお金を積み立てるようなもの
・優柔不断を治すたった1つの方法
・手っ取り早く自信を身につける方法とは?
・昇進に必要な2つの鉄則
・ただなんとなくMBAをとってはいけない
・困難な中で自分なりの付加価値を発揮する方法
・必ず幸せになれる幸せマニフェスト10項目
・エスカレーターは降りてもいい …etc.
最高の人生をつくるため、仕事と幸せをうまく実現する「幸せでいることを最優先する」はビジネスパーソン必読!
Lesson1 充実した働き方を手に入れる方法
Lesson2 最悪の決断は何も決めないこと
Lesson3 自信を身につけ、持ち続ける
Lesson4 行動を妨げる不安を克服する
Lesson5 学びは一生の財産
Lesson6 ただなんとなくMBAをとってはならない
Lesson7 常に付加価値を発揮する方法
Lesson8 幸せでいることを最優先する
Lesson9 世界を広げる
Lesson10 逆境をバネにする
Lesson11 すべてはあなた次第
- 言語日本語
- 出版社ディスカヴァー・トゥエンティワン
- 発売日2016/11/25
- ファイルサイズ5464 KB
- 販売: Amazon Services International LLC
- Kindle 電子書籍リーダーFire タブレットKindle 無料読書アプリ
この本を読んだ購入者はこれも読んでいます
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
出版社より
今、決断に迷っているあなたへ
- 転職したい
- 今の仕事が自分に合っているか不安だ
- 新しいことを始めてみたい
本書はそんな悩めるビジネスパーソンに意思決定や行動のヒントを与えてくれます。
「これは、あなたの望む人生ですか?」
理想の人生を送るために本当に大切なこと
|
|
|
---|---|---|
|
|
|
有名企業にも信頼されるビジネスコンサルタントの体験から生まれた本
ディズニー・日産・サントリー・IBMなど多くの有名企業をクライアントに持つ著者の元には、自分の人生に迷いを持った多くの若者が相談に来ます。
本書は、著者が彼らの相談に真摯に向き合い、支えてきた経験の蓄積です。
きっと、あなたが今抱えている悩みに対しての答えも見つかるでしょう。
商品の説明
出版社からのコメント
私は米国で10年、日本で20年以上にわたり大学教授、コンサルタント、著述家として、一貫して教育に携わってきました。
ですから、ちょっとした工夫で、 行動や思考を変えれば解決できるような問題やつらい状況に苦しんでいる人を見ると、
いてもたってもいられなくなりますし、有意義でやりがいのある仕事ができた時の面白さを感じてもらえると、とても嬉しくなります。
コンサルタントとして、活性化が必要な企業を内側から数多く見てきましたが、
そこにはパワーも情熱もなく、形だけの仕事をしている社員の姿がありました。
あなたの仕事を前向きなものにしてほしい、それが私の願いです。
仕事人生を通して浮き沈みがないということではありません。浮き沈みは当然あります。
ですが、他者の失敗や成功、経験に学ぶことで、方向を誤ったり、数年を無駄に過ごさずにすむはずです。
本書では、若者との対話や企業で働く人たちとの仕事を通して気づいたことを紹介します。 それぞれのエピソードを参考にしてください。
私自身の経験やキャリアを通して学んだことも書いていきます。 私の数限りない失敗や、学んできたことの中に、あなたの役に立つものがきっとあるはずです。
(略)
本書が、あなたの現在の仕事についてじっくり考え、仕事に欠かせないスキルを身につけ、充実した働き方を手に入れるきっかけとなることを心から願っています。
ぜひ楽しみながら読んでください。
あなたのために書いた本なのですから。 (「はじめに」より)
ですから、ちょっとした工夫で、 行動や思考を変えれば解決できるような問題やつらい状況に苦しんでいる人を見ると、
いてもたってもいられなくなりますし、有意義でやりがいのある仕事ができた時の面白さを感じてもらえると、とても嬉しくなります。
コンサルタントとして、活性化が必要な企業を内側から数多く見てきましたが、
そこにはパワーも情熱もなく、形だけの仕事をしている社員の姿がありました。
あなたの仕事を前向きなものにしてほしい、それが私の願いです。
仕事人生を通して浮き沈みがないということではありません。浮き沈みは当然あります。
ですが、他者の失敗や成功、経験に学ぶことで、方向を誤ったり、数年を無駄に過ごさずにすむはずです。
本書では、若者との対話や企業で働く人たちとの仕事を通して気づいたことを紹介します。 それぞれのエピソードを参考にしてください。
私自身の経験やキャリアを通して学んだことも書いていきます。 私の数限りない失敗や、学んできたことの中に、あなたの役に立つものがきっとあるはずです。
(略)
本書が、あなたの現在の仕事についてじっくり考え、仕事に欠かせないスキルを身につけ、充実した働き方を手に入れるきっかけとなることを心から願っています。
ぜひ楽しみながら読んでください。
あなたのために書いた本なのですから。 (「はじめに」より)
著者について
ボブ・トビン(Bob Tobin)
慶応義塾大学名誉教授。経営コンサルタント・エグゼクティブコーチ・講演家。
IBM、ディズニー、日産、サントリー、UBSなど数々の有名企業をクライアントに持つ。
ボストン大学で博士号をとり、コンサルタント、大学教授として活躍。アメリカ政府の業務で来日して以来、25年以上を日本で過ごす。ペパーダイン大学、ボストン大学、慶応義塾大学(商学部)でリーダーシップや組織改革、コミュニケーションについて講義を持ち、教え子は数千人におよぶ。自分らしく働き、最高の人生を生きる方法をあたたかく説いて、数多くの教え子たちを励まし、勇気づけるキャリアカウンセリングも好評。著書に「What Do You Want To Create Today」(未邦訳)。六本木でアートギャラリーも経営している。
公式サイト:www.drbobtobin.com
矢島麻里子(Yajima Mariko)
翻訳家。東京女子大学文理学部史学科卒業。メーカー、翻訳会社、外資系生命保険会社の社内翻訳者を経て、フリーランスとなる。主にビジネス・金融分野の翻訳を手がける。大分県別府市出身。
慶応義塾大学名誉教授。経営コンサルタント・エグゼクティブコーチ・講演家。
IBM、ディズニー、日産、サントリー、UBSなど数々の有名企業をクライアントに持つ。
ボストン大学で博士号をとり、コンサルタント、大学教授として活躍。アメリカ政府の業務で来日して以来、25年以上を日本で過ごす。ペパーダイン大学、ボストン大学、慶応義塾大学(商学部)でリーダーシップや組織改革、コミュニケーションについて講義を持ち、教え子は数千人におよぶ。自分らしく働き、最高の人生を生きる方法をあたたかく説いて、数多くの教え子たちを励まし、勇気づけるキャリアカウンセリングも好評。著書に「What Do You Want To Create Today」(未邦訳)。六本木でアートギャラリーも経営している。
公式サイト:www.drbobtobin.com
矢島麻里子(Yajima Mariko)
翻訳家。東京女子大学文理学部史学科卒業。メーカー、翻訳会社、外資系生命保険会社の社内翻訳者を経て、フリーランスとなる。主にビジネス・金融分野の翻訳を手がける。大分県別府市出身。
登録情報
- ASIN : B01N994JFV
- 出版社 : ディスカヴァー・トゥエンティワン (2016/11/25)
- 発売日 : 2016/11/25
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 5464 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効
- X-Ray : 有効
- Word Wise : 有効にされていません
- 付箋メモ : Kindle Scribeで
- 本の長さ : 196ページ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 4,929位Kindleストア (Kindleストアの売れ筋ランキングを見る)
- - 26位MBA(経営学修士)
- - 41位ビジネス教育
- - 339位倫理学・道徳 (Kindleストア)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
イメージ付きのレビュー

5 星
10年後どころか、1年後に後悔しないためのヒントが盛り沢山
アマゾンで予約していたこの本が届き、読み終えた感想は『自分の人生(道)を後悔なく生きるには、悩んだときこそチャンスであり決断を下すには問題を掘り下げて考え抜く、考え抜いたら決断をする勇気を持つこと 』の重要性。自分自身、不満を抱えながらもただ流れに任せる働き方をしていたし、解決をしようと行動を起こしてもいなかった。慶應大学で長いあいだ教鞭をとっていたことと、経営コンサルタントとして多くの人と本気で接した著者だからこその本当の言葉だと感じた。Lesson3 の「自信を身につけ持ち続ける」の章とLesson 4 の「不安を克服」、Lesson10の『逆境をバネに」の章はすごく身にしみた。そして、何度も読み返している章はLesson8の「幸せでいることを最優先する」この章を読んでいるとジワジワと勇気が湧いてくる。自分の道(人生)は自分で選べる、後悔しないためにも考え抜いて選ばなければならない。この本を読んでいると、大変な道(人生)を切り開くことが楽しくなった。10年後どころか、明日を後悔しないための本だと思った。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年11月5日に日本でレビュー済み
レポート
Amazonで購入
人それぞれなので なんとも言えませんが 40歳前の自分には刺さりました
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2020年8月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
転職活動をしていて、次のキャリアはどの道に進むべきなのか、迷ったときにこの本を読みました。
本書のこの内容に納得して、なんとなく感じていたモヤモヤ感を解消できました。
「決断は早ければ早いほど良い。まず、複数の選択肢を洗い出し、プラス面とマイナス面、メリットとデメリットを比較検討し、ある時点でその選択肢を見返して、自分自身で決断をすべき。」
自分の場合、転職先を決めるうえで、決め手に欠ける感じがしていたのですが、いざ書き出してみると、考えが整理されて、判断がしやすかったです。ちなみに、自分の場合は下記のように、転職先の候補ごとに書き出してみて、整理してみました。
・プラス面&マイナス面は、労働環境(残業時間、休み)、給料、組織規模の観点から。
・メリット&デメリットは、業務内容、今までのスキルを活かせるか、新しいスキルが身につくか、より専門性が深まるか、今後のキャリア構築の観点から。
・そして、最終的な決め手として、事業内容に共感できるか、成長できそうかどうか、一緒に働く人に魅力があるか、裁量がどれくらいあるか、の観点から。
個人的には、本書で響いた内容は上記に記載した部分だけでしたが、その内容に出会えただけでも、この本を読んで良かったと思いました。目次を見て、気になる内容がある方はこの本を読むことをお勧めします。
本書のこの内容に納得して、なんとなく感じていたモヤモヤ感を解消できました。
「決断は早ければ早いほど良い。まず、複数の選択肢を洗い出し、プラス面とマイナス面、メリットとデメリットを比較検討し、ある時点でその選択肢を見返して、自分自身で決断をすべき。」
自分の場合、転職先を決めるうえで、決め手に欠ける感じがしていたのですが、いざ書き出してみると、考えが整理されて、判断がしやすかったです。ちなみに、自分の場合は下記のように、転職先の候補ごとに書き出してみて、整理してみました。
・プラス面&マイナス面は、労働環境(残業時間、休み)、給料、組織規模の観点から。
・メリット&デメリットは、業務内容、今までのスキルを活かせるか、新しいスキルが身につくか、より専門性が深まるか、今後のキャリア構築の観点から。
・そして、最終的な決め手として、事業内容に共感できるか、成長できそうかどうか、一緒に働く人に魅力があるか、裁量がどれくらいあるか、の観点から。
個人的には、本書で響いた内容は上記に記載した部分だけでしたが、その内容に出会えただけでも、この本を読んで良かったと思いました。目次を見て、気になる内容がある方はこの本を読むことをお勧めします。
2021年9月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
何回か読んでみましたが、納得できる部分があまりないなという印象です。
自分の考え方が偏ってきているのかと思いました。当たり前ですが、自分の軸が何も決まっていなかったり、どうすれば良いか分からないという方々が読むべき本ですね。
自分の考え方が偏ってきているのかと思いました。当たり前ですが、自分の軸が何も決まっていなかったり、どうすれば良いか分からないという方々が読むべき本ですね。
2023年6月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
頷くケースがたくさんありました
今の私、仕事、キャリア、家庭、自分自身のありたい姿、どうなりたいのかなど都度都度考えるようになりました。
転職したいかどうかは置いておいて、別の選択肢、別のエスカレーターに乗り換えることに遅すぎることはない。そう感じています。
今の私、仕事、キャリア、家庭、自分自身のありたい姿、どうなりたいのかなど都度都度考えるようになりました。
転職したいかどうかは置いておいて、別の選択肢、別のエスカレーターに乗り換えることに遅すぎることはない。そう感じています。
2020年10月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
公務員を辞めました。
これが正しかったのか、今の私はわかりません。
ただ、10年後後悔することはないでしょう。
これが正しかったのか、今の私はわかりません。
ただ、10年後後悔することはないでしょう。
2023年4月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
10年後のあなたは何をしているのかな? と問われれば、わからないけど間違いなく後悔してるだろうと答える。分かっているのに現状維持をやめられない。衰退していく自分が行く見えないで今日も生きている。私含め、そんな思いを抱えてるかたへ一読をお勧めする
2021年12月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
I would recommend people who don’t have specific goal in their life to read this book. An important thing is to decide by myself with confidence.
2017年10月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
色々と自分のキャリアに悩みを持って、こちらの本を読んでみました。
この本はボブ・トビンさんの教え子たちがどのようなファーストキャリアを歩み、
その中で悩んで、どういった道を選んでいったのかを、そしてどのようなアドバイスをしたのかをまとめている本です。
読んだ感想としては、10年後後悔したくなかったら、自分のやりたいことを思いっきりやれというのが、
ありきたりではありますが、この本の伝えたいアドバイスなのだと思います。
ただ、この本の欠点としては出てくる教え子がたいてい外資コンサルや外資投資銀行に行って、
そこで悩んで、NPOとか起業とかの道に進むというストーリーが多く、キャリアに悩みを持っている
一般的な層が読むと俺、私には関係ないスーパーマンたちの悩みとその解決を見せられてもなという気持ちに
なってしまうと思い、評価は低めにしておきました。
視点を変えれば、どんなスーパーパーソンだって普通の人たちのような悩みを持つんだと思える本でもあります。
ただ、本人たちが採った道はスーパーパーソンだからこそ取れたのではないかという思いはどうしても消えないですが・・・
慶応大の学生としてもトップ中のトップだけを対象にしてしまっているのが残念です。
どうせなら、慶応でも新卒で内定をなかなか取れず、苦悩している人にスポットを当てるなどして欲しかったです。
以上を総合的に考えると、著者や題材となった方々には申し訳ないのですが、星2の評価になるかなと思いました。
この本はボブ・トビンさんの教え子たちがどのようなファーストキャリアを歩み、
その中で悩んで、どういった道を選んでいったのかを、そしてどのようなアドバイスをしたのかをまとめている本です。
読んだ感想としては、10年後後悔したくなかったら、自分のやりたいことを思いっきりやれというのが、
ありきたりではありますが、この本の伝えたいアドバイスなのだと思います。
ただ、この本の欠点としては出てくる教え子がたいてい外資コンサルや外資投資銀行に行って、
そこで悩んで、NPOとか起業とかの道に進むというストーリーが多く、キャリアに悩みを持っている
一般的な層が読むと俺、私には関係ないスーパーマンたちの悩みとその解決を見せられてもなという気持ちに
なってしまうと思い、評価は低めにしておきました。
視点を変えれば、どんなスーパーパーソンだって普通の人たちのような悩みを持つんだと思える本でもあります。
ただ、本人たちが採った道はスーパーパーソンだからこそ取れたのではないかという思いはどうしても消えないですが・・・
慶応大の学生としてもトップ中のトップだけを対象にしてしまっているのが残念です。
どうせなら、慶応でも新卒で内定をなかなか取れず、苦悩している人にスポットを当てるなどして欲しかったです。
以上を総合的に考えると、著者や題材となった方々には申し訳ないのですが、星2の評価になるかなと思いました。