少し株売買を楽しんでおります。
自分で資料を作り、約100銘柄を管理し、毎日、価格を更新しております。
プロ500は約6年利用しております。
基本的に、「プロ500」をベースに、その他の雑誌等を利用しております。
その他は、プロ500に記載がない銘柄情報を利用。
Kindle 価格: | ¥1,192 (税込) |
獲得ポイント: | 12ポイント (1%) |
を購読しました。 続刊の配信が可能になってから24時間以内に予約注文します。最新刊がリリースされると、予約注文期間中に利用可能な最低価格がデフォルトで設定している支払い方法に請求されます。
「メンバーシップおよび購読」で、支払い方法や端末の更新、続刊のスキップやキャンセルができます。
エラーが発生しました。 エラーのため、お客様の定期購読を処理できませんでした。更新してもう一度やり直してください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
会社四季報プロ5002018年 夏号 Kindle版
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
【ご注意ください!】
・本コンテンツは冊子版を電子化した大型電子雑誌です。ご利用いただく環境によっては、ダウンロードに時間がかかったり、一部ページの濃淡が明瞭でない場合がございますが、あらかじめご了承ください。
・本コンテンツに社名や収録情報での検索機能はございません。巻頭の五十音順索引ページまたは本社所在地索引から、各社の掲載ページを探してください。
初心者からベテランまで
銘柄の関連情報がどっさり
最新決算でわかった主役株 しっかり育つ日本株!
データも盛りだくさん
連続最高益更新銘柄
外国人買い期待銘柄
10万円以下で買えるお手ごろ株!
今が旬の相場テーマと関連株を深掘り
シェアリング 内需パワー RPA 全固体電池 無人レジ
5G 自動運転 仮想通貨 人手不足社会 AI
特集 四季報記者に聞く「この業界の18年度はどうなる?」
復活!袋とじ企画 超大化け8銘柄+お宝200社ランキング
【ご注意ください!】
・本コンテンツは冊子版を電子化した大型電子雑誌です。ご利用いただく環境によっては、ダウンロードに時間がかかったり、一部ページの濃淡が明瞭でない場合がございますが、あらかじめご了承ください。
・本コンテンツに社名や収録情報での検索機能はございません。巻頭の五十音順索引ページまたは本社所在地索引から、各社の掲載ページを探してください。
初心者からベテランまで
銘柄の関連情報がどっさり
最新決算でわかった主役株 しっかり育つ日本株!
データも盛りだくさん
連続最高益更新銘柄
外国人買い期待銘柄
10万円以下で買えるお手ごろ株!
今が旬の相場テーマと関連株を深掘り
シェアリング 内需パワー RPA 全固体電池 無人レジ
5G 自動運転 仮想通貨 人手不足社会 AI
特集 四季報記者に聞く「この業界の18年度はどうなる?」
復活!袋とじ企画 超大化け8銘柄+お宝200社ランキング
- 言語日本語
- 出版社東洋経済新報社
- 発売日2018/6/15
- ファイルサイズ210511 KB
この本はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。Kindle端末では、この本を3G接続でダウンロードすることができませんので、Wi-Fiネットワークをご利用ください。
- 販売: Amazon Services International LLC
- Kindle 電子書籍リーダーFire タブレットKindle 無料読書アプリ
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年6月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
幅広いデーターが掲載されており、銘柄検討時に役立っています。
ダウンロードできる資料はありがたいです。
自分なりに加工して銘柄選定時に利用しています。
ダウンロードできる資料はありがたいです。
自分なりに加工して銘柄選定時に利用しています。
2018年7月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
Kindlで購入してので雑誌は見難くく、ほとんど読んでいない。現物で買えばよかったと後悔。
2018年6月15日に日本でレビュー済み
関税の問題と方向性が定まらないなか(この本を読み始めたら、TVで米中の関税の速報が流れた)で、この本も好業績、内需、外国人買いなどと言ったテーマを主軸に据えています。しかしさすが四季報プロ、最新決算で分かった主役株と表紙に謳う通り、結構押し銘柄が変わっていると思います。
それから今号より袋とじ復活。まず8銘柄が書かれていて、(銘柄名はもちろん書きませんが)一つも知らない銘柄で斬新、狙ってみたいのが2つありますね。
そしてそしてそして私のお楽しみ、テーマ4.6.10は必見。少額投資や大化け期待こそ(大金を投資できない私には)この本の醍醐味と言えましょう。
王道の好業績等で行くか、テーマ4.6.10で行くか。これからじっくり考えます。
それから今号より袋とじ復活。まず8銘柄が書かれていて、(銘柄名はもちろん書きませんが)一つも知らない銘柄で斬新、狙ってみたいのが2つありますね。
そしてそしてそして私のお楽しみ、テーマ4.6.10は必見。少額投資や大化け期待こそ(大金を投資できない私には)この本の醍醐味と言えましょう。
王道の好業績等で行くか、テーマ4.6.10で行くか。これからじっくり考えます。
2018年8月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
四季報を見る時間がないのでこれくらいでちょうどよい。
2018年7月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
四季報が教科書としたら、これは「ビジュアル補助教材」という位置づけか。ネットや証券会社のHPで会社四季報などが見られますが、やはりアナログの私としては紙に印刷されたものの方が頭に入ってくるので四季報とプロ500を同時に購入しました。