みなさんに知って頂きたいのは「卵(玉子)」のことなんです。「物価の優等生」として食の業界に君臨していますが、昭和50年ごろ日本人の卵消費量は70個程度だったものが現在は300個、それなのに値段が上がらないのは確かに「優等生」でした。 ところが、これにはカラクリがありました。
この記事は会員限定です。サイトにログインが必要となります。
みなさんに知って頂きたいのは「卵(玉子)」のことなんです。「物価の優等生」として食の業界に君臨していますが、昭和50年ごろ日本人の卵消費量は70個程度だったものが現在は300個、それなのに値段が上がらないのは確かに「優等生」でした。
ところが、これにはカラクリがありました。