アジアの辺境の地のマーケットは引き続き、あっちにふらふらこっちにふらふらと明確な意思の感じられない値動き!?をしています。 日中 O:8950 H:8960 L:8850 C:8920 ナイトセッション途中経過 17:46〜18:48現在 O:8920 H:8940 L:8900 C:? テレビ株番組では「今後の東京市場はどうなりそうですか?」の問いに対して「まあ、米国が…」だとか「まあ、欧州が…」などの受け答えが なんの違和感もなく会話として成立することに大いなる疑問も感じるところです。 思うにテレビに出てくる専門家、プロの解説の話に多く聞く「まあ〜〜」は、「私はわかりませんが…」の意味なのだな、同義語だなと感じます(笑)。この「まあ…」の数が多い専門家!?ほど、内容がないような気がします。 いや、気持ちはわかりますけど。経済はグローバル化し相互に作用しあって云々かんぬん(笑)。理路整然とした解説に見えますが、肝心の肝心の売りか買いかは言わずじまいだったりしますから、「結局今の話はなんだったんだ?」っとなることもしばしばです。 しかし、そうした変わらぬ業界の姿勢がいまや、かつての国際優良銘柄を資金繰り云々の局面にまで追い込み、この「まさかの、魔坂のマーケット」を作り上げてしまったのではないか、と怒りをもって思うものです。 ところで、かつて私はある時、ネット証券の主催として開催された225先物の勉強会に生徒としておとなしく参加したことがありました。その時の講師(いまやある上場企業の社長さんです)の話というか説明は「前の晩のダウが高ければ225先物は買えばいいんです!簡単でしょう?先物って!」としたり顔、どや顔での話を聞かされてしまい、思わず新喜劇のようにコケたい気分になりましたっけ。「はあ?」と呆れたものでした。少しくらいメモしたくなる内容も話してくれよ、電車賃も時間もかけてわざわざ来たのに、の思いもありましたが、その希望はとうとう叶いませんでした。ん〜まいったな、でもあったのですが、そのノリがあったからこそのいまや上場企業の社長さんの地位なのかもしれません。世の理不尽を感じざるを得ません。 さて、そんなことよりもシグナル(戦略、本来あるべき基本的投資スタンス・投資マインド)です。 その後の変化は…?
この記事は会員限定です。サイトにログインが必要となります。
アジアの辺境の地のマーケットは引き続き、あっちにふらふらこっちにふらふらと明確な意思の感じられない値動き!?をしています。
日中
O:8950 H:8960 L:8850 C:8920
ナイトセッション途中経過 17:46〜18:48現在
O:8920 H:8940 L:8900 C:?
テレビ株番組では「今後の東京市場はどうなりそうですか?」の問いに対して「まあ、米国が…」だとか「まあ、欧州が…」などの受け答えが なんの違和感もなく会話として成立することに大いなる疑問も感じるところです。
思うにテレビに出てくる専門家、プロの解説の話に多く聞く「まあ〜〜」は、「私はわかりませんが…」の意味なのだな、同義語だなと感じます(笑)。この「まあ…」の数が多い専門家!?ほど、内容がないような気がします。
いや、気持ちはわかりますけど。経済はグローバル化し相互に作用しあって云々かんぬん(笑)。理路整然とした解説に見えますが、肝心の肝心の売りか買いかは言わずじまいだったりしますから、「結局今の話はなんだったんだ?」っとなることもしばしばです。
しかし、そうした変わらぬ業界の姿勢がいまや、かつての国際優良銘柄を資金繰り云々の局面にまで追い込み、この「まさかの、魔坂のマーケット」を作り上げてしまったのではないか、と怒りをもって思うものです。
ところで、かつて私はある時、ネット証券の主催として開催された225先物の勉強会に生徒としておとなしく参加したことがありました。その時の講師(いまやある上場企業の社長さんです)の話というか説明は「前の晩のダウが高ければ225先物は買えばいいんです!簡単でしょう?先物って!」としたり顔、どや顔での話を聞かされてしまい、思わず新喜劇のようにコケたい気分になりましたっけ。「はあ?」と呆れたものでした。少しくらいメモしたくなる内容も話してくれよ、電車賃も時間もかけてわざわざ来たのに、の思いもありましたが、その希望はとうとう叶いませんでした。ん〜まいったな、でもあったのですが、そのノリがあったからこそのいまや上場企業の社長さんの地位なのかもしれません。世の理不尽を感じざるを得ません。
さて、そんなことよりもシグナル(戦略、本来あるべき基本的投資スタンス・投資マインド)です。
その後の変化は…?