二階堂流
野良情報屋・二階堂ドットコムのメンバーがお送りする「情報とは何か」「どうやって生活に生かすか」というコラム、日記、その他雑多。
わかりにくい話もわかりやすい話も織り交ぜて。ご感想や解説してほしいネタ、取り上げてほしいネタもお待ちしております。
【メモ】これを買え、といわれたので
-
単なる二階堂が今さっき教えてもらった銘柄です。細かい事は一切書いてません。
こうやって生きてきたやつもいる【二階堂が聞いた話】
-
これは私ではない、ある一人の男の生きた物語。 警察を辞めたあと、珍しく面白く生きてる人です。 まぁ基本的に読んでも得るものはないです。俺は得るけど、普通の方は読んでもなんとも感じないかもしれません。
ポイント消費用記事
-
本記事はポイント消費用で中身はありません・・・・・・・・
くだらない奴らについての雑談「末期」
-
天皇の例の 手下つかっての あれは 英国が動かしてますね としか思えない スガは朝敵ですよw 麻生がいますから麻生イギリスとも見えます
昨日、話していた話【二階堂が聞いた話】
-
よくわからないけどこの記事の値段は高い。値段にして1万円近くだ。そんなのは読む価値があるかどうかわからない。普通は払わないだろう。 でも。そんなのもべつにどうでもいいやという奴が読めばいい。たいしたことは書いてない。
【二階堂の一行情報】今さっき海外ファンドからききました上がる株
-
今後、大きな資金が入っていくという話を聞いた。それは、
二階堂のくだらない話「世の中を俯瞰する」
-
「どうも、ワクチンがおかしい」という話が出始めましたね。ずいぶん早いなと思ったんですが。日本人は、というか世論をリードする優秀なカスゴミ(マスコミ)の皆様は、優秀でありますから、永遠にマスクと消毒とワクチンと叫び続けると思っていました。 ...
二階堂の一言、二言、そしてこれで!!!
-
つまらんひとことかもしれません。二階堂がくだらないことをいう一幕かもしれません。それでもいいという方、お買い上げください。 海外株式投資をやる方も。。。まぁ、ご愛嬌ですから。 といいつつ全部当ててるような気がするがまぁいいか。
【ダラッと読む二階堂流】無視の活用
-
表題は変換ミスではない。「虫の活用」では、コオロギを食用にするとか、支那虫を活用する話になってしまう。そうではない。「無視」だ。 今の世の中、無視をすると責められたりなんか文句言われたりと面倒な風潮がある。それは人が元来さみしがり屋であ...
【他人にとって本当にどうでもいい】二階堂の3月の運勢
-
某台湾の占い師の先生に毎月の占い12か月(それも月のうち、○日から○日までは短気に注意とか大体書いてくれる)をお願いしているのだが、それの一部が届いたのでお伝えします。お伝えしてどうする(苦笑)。 値段が高いことに特に意味はありませんし、...
二階堂つまらぬ小話・・・羽田空港のタクシー、どこで拾う?
-
この間珍しく何度か羽田空港からタクシーを使った。飲み会に直行するためだ。 私はANAを使うため、羽田の第2ターミナルしか知らないのだが、
年始思うところあり
-
トヨタの燃料電池自動車「MIRAI」。新型は航続距離も伸びたというけど、水素ステーションが全く増えないから、長距離巡航には到底使えません。田舎の実家近くにも「○○水素ステーション」ってのが、あるにはあります。でもね、年に数回、ここの前を通る...
二階堂流【縁起と迷信】
-
まぁ日本人なら誰でも縁起のひとつやふたつ担いだことがあるだろうし、迷信を聞いたことも、嘘だと思いながらもちょっと信じてしまっていることもあるだろう。そのくらいの度合いがちょうどいいお話。 たとえば。私、二階堂は今、
気づく人、気づかない人
-
日本人に限らず、自分で考えることができるのはわずかのように思います。専門家と称する人間も考えられないのもたくさんいます。質が悪いのは、
【二階堂流】一億人がAといってもBと思えばそれを貫け
-
世の中マスク信者が多い。マスクが免罪符になっていて、マスクさえしてればOKみたいな風潮がある。あと、アルコールをなんとなく手につける「感じ」があれば問題ない。 結局、みんな「私のせいで広がったわけじゃない、感染症予防はしっかりやっていた...
PCR検査の会社社長から、驚きの一言!!
-
先週、二階堂はちょっと札幌に行きました。新しい企画がありまして。ついでに馬乗ったりしたわけですけど、驚きの話を聞いたんです。 なんと、PCRは、
【二階堂流】見た目と耳慣れの良さばかりが正しいとされる社会
-
ブラック企業、ブラック公務員、アカハラモラハラなどの「なんとかハラ」。文句しかないのかみんな。 これらの問題は、無能で、かつ自分で人生を切り開くことができない人間に共通することだ。 なぜって、
稼ぎに追いつく貧乏あり【二階堂の主張】
-
「稼ぎに追いつく貧乏無し」つまり、真面目に働けば貧乏ではないということを言っている諺というか伝承というか、そんなものなのであるが、現代はそうではないという。働いても働いても生活は良くならずにただただひたすらつらく、全部国の政策が悪い、会社が...
【二階堂流】朝日新聞、実売は500万部どころではない!もっと下!
-
朝日の営業と販売店から聞いた話。まさか、そんなに下回っているとは。