@masason 孫正義 http://twitter.com/#!/masason/status/87915616215891968 政府は、「節電命令」だけではなく、電力会社へ「自家発電活用命令」を出すべきな のでは?大企業や自治体に自家発電の電力容量はかなり余っているのに一般利用に活 用されていない不思議。 7月5日 TwitBird iPadから 首相、頼みは自家発電 経産省に調査指示 2011/07/07 22:34 日経速報ニュース 815文字 菅直人首相は7日の参院予算委員会で、電力需給について「自家発電がどの程度、 稼働可能なのかを、経済産業省に点検するよう指示している」と強調した。原発再稼 働を取りやめても、使われていない既存発電所や企業が緊急時に備えて保有する自家 発電設備をフル活用すれば「電力不足を補える」と首相周辺は期待をかける。 首相は10日ほど前から自家発電に急に強い関心を示し、4日には経産省の松永和夫 次官ら幹部を呼んだ。分厚い資料を抱えて「全国から届け出があった6000万キロワッ トのうち、使えるのは180万キロワットしかありません」と説明した松永次官を、首 相は「そんな話には納得できない。もう一度ちゃんと調べてこい」と追い返した。翌 5日には国家戦略室の官僚にも精査を命じた。 6日、衆院予算委でみんなの党の渡辺喜美代表が自家発電の余剰分である「埋蔵電 力」の活用を、と質問すると、首相は「埋蔵電力は魅力的な言葉だ」と呼応した。 だが「埋蔵電力」は、それほど簡単には使えない。 全国の自家発電設備の出力合計は2010年9月末時点で原発40〜50基分に相当する 6035万キロワット。5割が東北・関東地方に集中する。石油コンビナートや製鉄所な ど大量に電力を消費する施設では大型の発電設備を備えるケースが多い。 自家発電の多くは重油や石炭を燃料とする火力設備で、老朽化が進み安定運転が難 しいものもある。00年以降は風力発電など環境負荷の小さい設備の建設が増えている が、十分に普及しているとはいえない。 一時的な電力不足を乗り切る目的なら効果はあるものの、石油価格が上昇する局面 での長期利用は電力価格の高騰を招き、二酸化炭素(CO2)の排出量も増える。大 手電力の送電網を自由に安価なコストで利用できる措置も欠かせない。 「埋蔵電力」に意欲を示す首相が代表を務める民主党は「『埋蔵金』などを活用し て約16.8兆円の財源を捻出できる」と公約したが、実現には程遠かった。
この記事は会員限定です。サイトにログインが必要となります。
@masason 孫正義
http://twitter.com/#!/masason/status/87915616215891968
政府は、「節電命令」だけではなく、電力会社へ「自家発電活用命令」を出すべきな
のでは?大企業や自治体に自家発電の電力容量はかなり余っているのに一般利用に活
用されていない不思議。
7月5日 TwitBird iPadから
首相、頼みは自家発電 経産省に調査指示
2011/07/07 22:34 日経速報ニュース 815文字
菅直人首相は7日の参院予算委員会で、電力需給について「自家発電がどの程度、
稼働可能なのかを、経済産業省に点検するよう指示している」と強調した。原発再稼
働を取りやめても、使われていない既存発電所や企業が緊急時に備えて保有する自家
発電設備をフル活用すれば「電力不足を補える」と首相周辺は期待をかける。
首相は10日ほど前から自家発電に急に強い関心を示し、4日には経産省の松永和夫
次官ら幹部を呼んだ。分厚い資料を抱えて「全国から届け出があった6000万キロワッ
トのうち、使えるのは180万キロワットしかありません」と説明した松永次官を、首
相は「そんな話には納得できない。もう一度ちゃんと調べてこい」と追い返した。翌
5日には国家戦略室の官僚にも精査を命じた。
6日、衆院予算委でみんなの党の渡辺喜美代表が自家発電の余剰分である「埋蔵電
力」の活用を、と質問すると、首相は「埋蔵電力は魅力的な言葉だ」と呼応した。
だが「埋蔵電力」は、それほど簡単には使えない。
全国の自家発電設備の出力合計は2010年9月末時点で原発40〜50基分に相当する
6035万キロワット。5割が東北・関東地方に集中する。石油コンビナートや製鉄所な
ど大量に電力を消費する施設では大型の発電設備を備えるケースが多い。
自家発電の多くは重油や石炭を燃料とする火力設備で、老朽化が進み安定運転が難
しいものもある。00年以降は風力発電など環境負荷の小さい設備の建設が増えている
が、十分に普及しているとはいえない。
一時的な電力不足を乗り切る目的なら効果はあるものの、石油価格が上昇する局面
での長期利用は電力価格の高騰を招き、二酸化炭素(CO2)の排出量も増える。大
手電力の送電網を自由に安価なコストで利用できる措置も欠かせない。
「埋蔵電力」に意欲を示す首相が代表を務める民主党は「『埋蔵金』などを活用し
て約16.8兆円の財源を捻出できる」と公約したが、実現には程遠かった。