副題:ほぼ→fullの【ぜんぶ売り】再び!! ----------------------------- いや実際ものすごい上げ方をしているわけです。前回この5月20日21日から相場が一変したことを書きましたがいま改めて振り返ると、 先物の限月交代期のどさくさに合わせて、地味にこの9月限月ものでいわば「勝負に出る」意志が隠れていたように思います。 これはMASAKIの解析でも盲点を突かれたような格好になっていました。どういうことかと言えば、メジャーSQはご存じのように3月、6月、9月、12月の第二金曜日となりますが、MASAKIが心掛けているのはそのメジャーSQの当日から3週間前(今回も5月26日からチェック)には限月交代の準備を開始するというものでした。実際、この3週間前ですらいかにも早すぎると思う方のほうが多いと思います。 例えば今回に当てはめれば、6月限月ものから9月限月ものへのシフトをしていかなければならなかったわけですがこの間妙なkeeping、つまりボックス相場が長かった(長過ぎた!?)こともありメリハリのないままにいつの間にかカレンダー的に限月が変わっていました的な印象もあるわけです。 ところが、
この記事は会員限定です。サイトにログインが必要となります。
副題:ほぼ→fullの【ぜんぶ売り】再び!!
-----------------------------
いや実際ものすごい上げ方をしているわけです。前回この5月20日21日から相場が一変したことを書きましたがいま改めて振り返ると、 先物の限月交代期のどさくさに合わせて、地味にこの9月限月ものでいわば「勝負に出る」意志が隠れていたように思います。
これはMASAKIの解析でも盲点を突かれたような格好になっていました。どういうことかと言えば、メジャーSQはご存じのように3月、6月、9月、12月の第二金曜日となりますが、MASAKIが心掛けているのはそのメジャーSQの当日から3週間前(今回も5月26日からチェック)には限月交代の準備を開始するというものでした。実際、この3週間前ですらいかにも早すぎると思う方のほうが多いと思います。
例えば今回に当てはめれば、6月限月ものから9月限月ものへのシフトをしていかなければならなかったわけですがこの間妙なkeeping、つまりボックス相場が長かった(長過ぎた!?)こともありメリハリのないままにいつの間にかカレンダー的に限月が変わっていました的な印象もあるわけです。
ところが、